図書館からのお知らせ
-
2023/6/1
「夏の福袋」を実施しています。先着11名限定- 図書館1階で、「夏の福袋」を実施中です。 袋の中には本が2冊ずつ入っています。
-
キーワードを手がかりに好きな袋を選んでください。
何の本かは借りてからのお楽しみです。
限定11袋ですので、お早めにどうぞ。 貸出場所は通常どおりカウンターです。 -
-
2023/5/30
新聞・雑誌記事をレポートに活用!「日経テレコン」・「日経BP記事検索サービス」講習会をオンライン開催します。2023年6月29日(木)2限 11:10~12:55- 新聞・雑誌記事データベース「日経テレコン」「日経BP記事検索サービス」の使い方と活用の仕方がわかる講習会です。
-
- 日経テレコン:日経新聞の記事に加えて、企業情報も簡単に入手できます。
- 日経BP記事検索サービス:日経BP社発行の雑誌を検索、閲覧できます。
-
2023/5/23
判例の探し方がわかる「TKCローライブラリー」講習会をオンライン開催します。2023年6月21日(水)3限 13:45~15:30-
TKCローライブラリーは、判例、判例要旨などを簡単に検索・閲覧できるデータベースです。
会計士を目指す人にも役立つ「税務Q&A」「税務判例要旨」「国税不服審判所裁決」も搭載されています。
-
TKCローライブラリーは、判例、判例要旨などを簡単に検索・閲覧できるデータベースです。
-
2023/5/19
オープンアクセス誌投稿料(APC)免除について : RSC、Thieme- 2023年度契約に伴い、以下のオープンアクセス論文掲載料(APC)が全額免除されます。
- 英国王立化学会(Royal Society of Chemistry:RSC)
- Royal Society of Chemistry社のハイブリッドジャーナルへの論文掲載料(APC)が無料になるバウチャーの利用ができます。
-
利用条件 対象誌 Royal Society of Chemistry社のハイブリッドジャーナル(Hybrid journals List)
※通常は1論文2,500ポンド必要利用期限 2023年12月31日まで 利用回数 7回 ※先着順 備考 • 責任著者(Corresponding Author)が城西大学に所属していること
• 機関ドメイン(@josai.ac.jp) のメールアドレスを利用して手続きを行うこと(所属機関の確認のため)利用方法 • 投稿論文採択後に届く承認メールのリンクからオープンアクセス出版を選択
• 詳細はこちら - Thieme
- オープンアクセスジャーナル 「SynOpen」への論文掲載料(APC)が無料になるバウチャーの利用ができます。
-
利用条件 対象誌 オープンアクセスジャーナル『SynOpen』 利用期限 2024年3月31日まで 利用回数 上記期限内に1回 ※先着順 備考 • 責任著者(Corresponding Author)が城西大学に所属していること
• 機関ドメイン(@josai.ac.jp) のメールアドレスを利用して手続きを行うこと(所属機関の確認のため)
• 出版ライセンスは CC-BY NC-ND もしくは CC-BY から選択(いずれも 1,050€ 相当)利用方法 • 論文投稿時にAPC voucherの利用を申請 案内資料 • About SynOpen
• SynOpen Author Guidelines
• SynOpen Author Tools & Templates - ご不明な点がございましたら、各出版社担当者または図書館(journal1@josai.ac.jp)までご連絡ください。
-
2023/5/19図書館・学長室学務課(研究支援)共催 研究倫理講演会(著作権も含めて)「研究と論文と不正」をオンライン開催します。2023年6月13日(火)5限 17:35~19:20
-
学術に関わる文章(レポート・論文)を書く場合には、“研究倫理”に従う必要があります。
コピペや捏造といった、研究倫理に反する行為の問題点について、事例を交ぜながら専門講師が解説します。
ぜひご参加ください。 -
講師
- 東京大学大学院高等客員研究員
- 時実 象一 氏
-
申込みはこちら
-
-
学術に関わる文章(レポート・論文)を書く場合には、“研究倫理”に従う必要があります。
-
2023/5/12
学生選書「ブックハント2023 Part1」を実施します。2023年6月8日(木)11:00~16:30- 大学での勉強や卒論に必要な専門書、高額なのでなかなか手が出せなかった書籍、読んでみたい文芸書などを選べるチャンスです。
- 事前申込は不要です。 お気軽にご参加ください。
-
詳細ページ
-
-
2023/4/19
学内ネットワーク停止のお知らせ- 5月3~6日(水~土)の期間、学内システムメンテナンスのため、 坂戸キャンパス、紀尾井町キャンパスどちらも以下が利用できません。
-
5月3~6日 -
MyLibraryへのログイン
※学外/紀尾井町キャンパスからのリモートアクセスについても利用できません。
5月6日 -
館内PC
※貸出用ノートPC、館内のOPAC専用PCを含みます。 - 館内プリンタ
-
学内Wi-Fi
※持ち込みPCでの無線LAN使用などができません。
-
MyLibraryへのログイン
-
なお、5月3~5日は休館(坂戸、紀尾井町)です。
上記期間中、図書館ホームページ、蔵書検索OPACは利用可能です。
-
2023/4/17学生アドバイザー2023年度のアドバイザーが決まりました。 アドバイザー専用ページ新年度は16名で皆さんの学習を支援します
- 4月10日(月)、今年度の学生アドバイザー(学部生14名、大学院生2名)の委嘱状授与式を行いました。
-
学生アドバイザーとは、「学生が学生に相談できる」制度です。
教員の推薦を受けた学生が図書館長より委嘱を受けて、館内相談席に常駐しています。 -
- メンバーなど詳しくは、アドバイザー専用ページをご覧ください。
-
2023/4/10
「漢方古書資料デジタルアーカイブ」収録資料が国書データベースに登録されました。- 当館が所蔵する電子版コレクション「漢方古書資料デジタルアーカイブ」では、解体新書序図、傷寒明理論、貝原養生訓などをデジタル画像で見ることができます。 この度、コレクション収録資料のうち137点の画像が、国文学研究資料館の「国書データベース」に登録されました。
- 公開資料一覧(国書データベース)
- <資料一例> ※下記画像、リンク先は当館コレクションのものです。
- なお現物の一部は、図書館1階で展示しています。
-
2023/4/3
図書館内パソコン、プリンタの利用について- 2023年度より、図書館内の利用者用PC、プリンタの設置は以下のようになりました。
-
1階 PC 10台
カラープリンタ 1台(モノクロ兼用)3階 PC 22台
※図書館ガイダンス等で使用している場合があります。カウンタ貸出用 ノートPC 4台
※館内専用です。利用予約はできません。 - 持参PCでの印刷方法などは、情報科学研究センターの新入生オリエンテーション資料をご確認ください。
-
2023/4/3
新規導入データベースのご案内Nikkei Asia ※新規導入- Nikkei Asiaは、2011年にアジア報道に特化した英文メディア(Nikkei Asian Review)として創刊し、購読者は160を超える国や地域に広がっています。 世界37拠点近くに広がる日本経済新聞社の海外取材網から届けられる、アジアの経済、ビジネス、テクノロジーや政治に関する洞察に満ちたニュース、分析記事が収録されています。
- 詳細・ログイン
CNKI(中国知網) ※新規導入- 中国学術情報データベース(CNKI:China National Knowledge Infrastructure)は、中国の総合的な学術情報データベースで、学術雑誌、重要新聞、博士・学位論文、重要学術会議論文などの各種データベー スを収録しています。 政治・軍事・法律分野を購読しています。
- 詳細・ログイン
ダイヤモンド社データベース ※リニューアル- ダイヤモンド社データベース「D-VISION」は、リニューアル・改称して「ダイヤモンドデータライブラリ for アカデミア」となりました。 『週刊ダイヤモンド』など、ダイヤモンド社の雑誌記事に加えて、帝国データバンク提供の企業情報、人事情報を収録しています。
- 詳細・ログイン
SERENDIP ※アクセスURL変更- SERENDIP(セレンディップ)のアクセスURLが https://biz.serendip-service.com/ へ変更されます。旧URLは4月末で終了します。 書籍ダイジェストサービス「SERENDIP」では、10分で読める3,000字のダイジェストが週に4本、配信されます。
- 詳細・ログイン
EBSCOhost ※契約内容変更- EBSCOhost収録データベースのうち、「Business Source Premier & EconLit」が「Business Source Elite」に変わります。 その他のデータベース(Regional Business News、EBSCOhost eBook Collection)は継続します。
- 詳細・ログイン