利用案内(学外の方)

利用について

パンフレット

利用資格

  • 城西大学は「地域と共にある大学」を目指し、一般の方にも大学図書館(坂戸キャンパス)を開放しています。 15歳以上の方でしたら、どなたでも無料で閲覧ができます。 生涯学習や研究調査などに、大学図書館の学術資料をご利用ください。
  • 一般の方
    • 近隣公共図書館に登録している方は、公共図書館の利用者カードをお持ちください。
    • そのほかの方は、カウンターへお申し出ください。
    卒業生の方
    • ご卒業後も、城西大学の図書館をご利用いただけます。
    • 同窓会会員証をお持ちいただくことで、利用者登録が可能です。
    他大学の方

資料の利用

  • 館内の資料は自由に閲覧できます。
  • ただし蔵書検索OPACにて「配架場所」が下記の資料をご希望の場合は、事前に必ずお問い合わせください。
    当日の閲覧はお断りする場合があります。
    • 電動書庫
    • 書庫1F保管庫
  • 当館所蔵の学習用DVD等は専用ブースにて視聴できます。 カウンターへお申し込みください。

複写サービス

  • 当館所蔵の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーサービスを行っています。
  • 複写時の注意事項

レファレンスサービス

  • 資料探しの相談などを受け付けています。 カウンターにお声がけください。
  • メールでのお問合わせ先 : library1@josai.ac.jp

貸出サービス(利用者登録)

  • 当館所蔵の資料の貸出をご希望の場合は、公共図書館を通じて借りていただくか、当館の利用者登録をしてください。
    ※お近くの図書館へお問い合わせください。
  • 当館の利用者登録に必要なもの
  • 本学卒業生の方
    • 同窓会会員証をお持ちください(城西大学同窓会のページ)。
    • 登録費用はかかりません。また、有効期限はありません。
    城西健康市民大学受講生
    • 受講生証をお持ちください。
    • 登録費用はかかりません。有効期限は受講年度内です。
    リカレント教育受講生
    (城西大学開講)
    そのほかの方
    • 下記のライブラリーカード会員制度をご利用ください。
    • 登録には年会費がかかります。
  • 当館の利用者登録により借りられるもの
  • 貸出冊数 開架図書のみ5冊
    貸出期間 2週間
    貸出禁止資料
    • 雑誌
    • AV資料
    • シラバス掲載図書
    • 書庫・数学図書室・紀尾井町分室の資料
    • 禁帯出資料(年鑑・白書・辞書・辞典類など)
    • この他、資料によって貸出できない場合があります。

ライブラリーカード会員制度

  • 18歳以上の社会人の方を対象とした貸出会員制度です。
    他大学の学生は所属の図書館をご利用ください。
  • 入会手続
    • 身分証明書および顔写真1枚(3.0cm×2.4cm)と入会金を添えて、カウンターへお申し込みください。
    • 会員には利用者カードを発行します。 入館・貸出に必要ですので、必ずお持ちください。
    • 身分証明書は健康保険証、運転免許証、住民票に限ります。
    • 申し込み後の取り消し、返金はできません。
    • 利用者カードの紛失は新規登録になります。
    入会金 1,000円
    有効期限 登録日から1年間
    利用可能キャンパス 坂戸キャンパスに限ります。
    申込書 こちらからダウンロードできます。
    会員細則 ライブラリーカード会員に関する細則

他大学の学生・教職員の方

  • 当館を利用するには、所属大学図書館発行の「紹介状」と、教職員証または学生証が必要です。
  • ※SALA加盟大学所属の方は、下記「SALA加盟大学所属の学生・教職員の方」をご覧ください。
  • 来館時は、カウンターで図書館利用の手続きをしてください。
  • 資料利用は館内での閲覧、複写のみとなります(複写時の注意事項)。 館外貸出はできません。
  • 利用受付時間
  • 平日 9:00~20:00
    土日 9:00~16:00
  • ※短縮開館や休館により、受付時間に変更が生じる場合があります。
  • 図書館員に教職員証・学生証の提示を求められた場合には、従ってください。
  • SALA加盟大学所属の学生・教職員の方
利用上の注意
  1. 所持品は必ず携帯し、各自の責任で管理してください。
  2. 飲食、喫煙は禁止です(閲覧席のみ、ふたの閉まるペットボトル・水筒での水分補給ができます)。
  3. 館内のパソコンは利用できません。ただし、講座受講生で利用申請された方は利用できます。
  4. 私語・騒音・携帯電話での通話は禁止です。
  5. 利用者カードの貸与、譲渡は禁止です。
  6. 許可なく、館内での会合や集会を行うことは禁止です。
  7. 許可なく、印刷物等を配布または掲示することは禁止です。
  8. 資料の無断持ち出しは禁止です。
  9. 貸出図書の紛失、汚損、破損の際には弁償していただきます。
  10. 許可なく、館内で撮影(写真・動画)することは禁止です。
  11. 利用規則に違反、館員の指示に従わない場合などは、利用者登録を取り消すことがあります。
地域連携

相互協力館

  • 当館は近隣公共図書館と提携し、相互協力を図っています。
  • 相互協力館一覧

地域連携の取り組み

地域アドバイザー

  • 図書館長より委嘱を受けた地域アドバイザーの方(図書館をよく利用される地域の方が対象)に、図書館活動をご支援いただいています。
    本の魅力、読書の大切さをご紹介いただいたり、ご経験を生かしたミニ講演会等で学生たちと交流していただいています。
  • 活動履歴