城西大学 水田記念図書館

データベース集  >
【 目的別 】 雑誌記事・論文を探す

該当件数:31件

一覧表示件数:

Annual Reviews 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英語
分野 自然科学全般
内容 Annual Reviews提供。
■自然科学各分野の下記タイトルにつき、いずれも初号(継続前誌含む)より閲覧できます。

Annual review of physical chemistry ISSN 1545-1593
Annual review of physiology ISSN 1545-1585
Annual review of biochemistry ISSN 1545-4509
Annual review of microbiology ISSN 1545-3251
Annual review of genetics ISSN 1545-2948
Annual review of plant biology ISSN 1545-2123
Annual review of pharmacology and toxicology ISSN 1545-4304
Annual review of immunology ISSN 1545-3278
目的 雑誌記事・論文を探す
言語 英語
分野 物理学 / 化学 / 生物学・生理学 / 医学・薬学
内容 CAS(ケミカル・アブストラクツ・サービス)提供。
■ 化学・ライフサイエンス関連分野の統合的な検索サービス「CAS SciFinder Discovery Platform」のもとで、CAS Formulus、CAS Analytical Methods、CAS SciFinder、左記3つのデータベースを利用できます。ログインID やパスワードはCAS SciFinderと共通です。

■ CA(ケミカル・アブストラクツ)は世界の文献の抄録と索引をまとめた化学専門週刊誌(CAS発行、1907年創刊)で、現在はSciFinder等での電子提供のみです。
■ CAS SciFinderは文献、化学物質、反応情報、物性、規制情報検索サービスです。研究者が必要とする科学情報を高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができる便利なデータベースです。論文・特許に加え、世界中の化学物質および有機化学反応情報を広く検索できます。世界中の研究者により研究・開発の最前線で活用されています。

■ 文献
□ 化学・化学周辺分野の論文・特許情報(1808年~)
□ PubMed(MEDLINE)由来の医学文献情報(1946年~)
■ 物質
□ CAS登録番号のついた全物質の情報 (1907年~)
□ 試薬・化成品カタログ情報
■ 反応
□ 有機化学反応情報(1840年~)
□ 入力した最終生成物から逆合成解析を行い、様々な合成ルートを提案するRetrosynthesis Plannerを搭載
収録情報詳細

★ 初めて利用する際にはユーザー登録が必要です。
ユーザー登録はこちらから行えます(初期登録・登録後の情報変更について)
複数アカウント取得、長期未使用アカウントに関する注意

利用ガイドヘルプデスクメンテナンス時間
講習会動画

―――――――――――
■ 統制語シソーラス機能(CAS Lexicon)
□ 統制語は、一つの概念を一つの語で表現するよう統制されたキーワードで、上位語、下位語の階層を有します。
□ CAS のアナリストは,文献の主題に関する統制語を文献情報に付与しており、適切な階層の統制語を用いて検索することで、検索ノイズを減らし、注目する文献にたどり着きやすくなります。
□ 使用方法
1.References 検索画面で、Launch CAS Lexicon をクリック
2.Search CAS Lexicon 画面左上にキーワードを入力し、Search Concept をクリック。統制語の候補が出てきたら,目的とするタームを選択。
3.統制語が階層と共に表示される。必要な統制語を選択し、Add Term(s) ボタンで追加。
4.右下の虫眼鏡ボタンで検索実行。

―――――――――――
■ オプション機能の「ChemZent(ケムゼント)」も利用できます。
□ ChemZentは、世界最古のドイツ語の化学抄録誌「Chemisches Zentralblatt(ケミッシェス・ツェントラルブラット)」を英語に翻訳したコンテンツです。SciFinderの検索結果に ChemZent のアイコンが表示されます。
□ 文献情報の収録件数は約300万件で、オリジナルにはない、CAS独自の索引も付与されています。
ChemZent詳細

―――――――――――
■ CAS SciFinder登録者は「JAICI Science Dictionary」を利用できます。CAS SciFinderなどを日本で提供しているJAICIが提供する英和・和英辞書です。化学や医学・薬学を中心とした科学技術関係の国内外の論文及び特許情報から集めた専門用語を収録しています。
Science Dictionary詳細

CiNii Research

目的 図書を探す / 雑誌記事・論文を探す
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 NII(国立情報学研究所)提供。
■ CiNii(サイニィ)Researchは、学協会刊行物・大学研究紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、学術論文情報を検索の対象とする論文データベース「CiNii Articles」を引き継いだプラットフォームです。
■「CiNii Books(大学図書館の本をさがす)」「CiNii Dissertations(日本の博士論文をさがす)」ほか多数のデータベースも対象として横断検索できます。

■ 論文など、オンラインで読めるフルテキストがある場合に、提供サイトへ誘導していくれるリンクアイコンも付与されます。
収録情報利用ガイド

CLOCKSS

目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英語
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 城西大学水田記念図書館はCLOCKSSの参加図書館です。

■ CLOCKSS(Controlled Lots of Copies Keep Stuff Safe)は、全世界の研究者のためにデジタル資源(Webベースの学術文献等)の長期保存を実現することを目的とし、アーカイブとそれを運営するコミュニティを構築して、コンテンツが出版社から提供されなくなった場合にアーカイブ上のコンテンツを広く利用できるようにするなどの取り組みを行っています。
■ CLOCKSSの事業は出版社と図書館との協働で成り立っており、世界の学術コミュニティで責任を分担・共有するように設計されています。運営においては、出版社と図書館が同等の権利を持っています。
■ 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)は、CLOCKSSの理念と活動を日本に広めるためのアドボカシー活動を行っています。また、コンソーシアムとして協議・交渉を行う相手である出版社やベンダーへ、CLOCKSSへの参加を促しています。

■ 構築しているアーカイブは「ダーク・アーカイブ」と呼ばれるもので、通常はそこに保存されているコンテンツへのアクセスはできません。しかし、出版社から何等かの理由(出版社によるデータの保持自体が困難になった場合など)で提供されなくなったコンテンツがあれば、それを永久に利用できるようにクリエイティブコモンズライセンスを付与し、インターネットにアクセス可能な全ての研究者へ無償で公開しています。
現在公開されているコンテンツ(Triggerd Content)

※■部分はJUSTICEサイトより引用(CLOCKSSについて詳細が掲載されています)。

CNKI(中国知網) 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英・中
分野 政治 / 法学
内容 ■ 中国学術情報データベース(CNKI:China National Knowledge Infrastructure)は、中国の総合的な学術情報データベースで、学術雑誌、重要新聞、博士・学位論文、重要学術会議論文などの各種データベー スを収録しています。

■ 収録物のうち、「政治・軍事・法律分野(G分類)」の、1994年以降「学术期刊(Academic Journal)」を購読しています。
分類一覧
タイトルリストエクセル(G分類をピックアップしてあります)、

■ 検索時に「分類号(Classification Code)」で「分類番号」を入れて検索することができます(ヒット件数が0件の分類もあります)。政治・軍事・法律は「G」のみで検索すると出てきます。
■ 雑誌名で検索する場合は「文献来源(Literature Source Source)」を選択してください。

■ 各言語トップ画面: 中国語簡体字中国語繁体字英語
■ 利用ガイド: 日本語中国語簡体字中国語繁体字英語

HighWire

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英語
分野 自然科学全般
内容 米国スタンフォード大学図書館運営。
■ 主にSTM(Science,Technology,Medicine/科学・技術・医学)系重要誌(学協会・大学出版誌が中心)のオンライン版を各学協会・出版社に代ってコンテンツを提供しています。人文学、社会科学系のタイトルもあります。

■ 論文の接続先は、ジャーナルにより異なります。購読ジャーナルは全文アクセス可能。また期間限定で全文を一般公開中のタイトルもあり、また多くのタイトルは、刊行一年程度経過後の号が無料で公開されています。
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 NII(国立情報学研究所)提供。
■ 日本の学術機関リポジトリに蓄積された学術情報(学術雑誌論文、学位論文、研究紀要、研究報告書等)を横断的に検索できます。NIIは、各機関の学術機関リポジトリ運営責任者からの申込に基づき、学術機関リポジトリのメタデータを収集しています。

■ IRDBからは、各機関リポジトリおよびNII内の他サービスにリンクされています。各機関リポジトリ内のコンテンツは原則として無料ですが、リンク先によって有料の場合もあります。
■ 城西大学機関リポジトリ「JURA」も登録されています。

JDreamⅢ 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 5人まで
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す
言語 日本語
分野 自然科学全般 / 医学・薬学
内容 JST(科学技術振興機構)データ提供。
■ 科学技術や医学・薬学関係の、国内外の文献情報を検索できます。

■ 科学技術全分野の文献情報(1975年~)、国内特許情報(1993年~)、国内発行の医学薬学等の文献情報(1981年~)、国内海外の医学関連分野の文献情報(1950年~)などを収録しています。
■ 論文ごとに、人手により概要(抄録)を作成し、索引を付与しています。外国文献も、日本語で抄録等を作成。

■ 使用後は必ずログアウトしてください。ログイン数の上限に達している間は、アクセスできません。しばらく待ってからご利用下さい。
利用ガイド

J-GLOBAL

目的 雑誌記事・論文を探す / 特許情報を探す / 研究(者)・学内情報を探す
言語 日本語
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 JST(科学技術振興機構)提供。
■ 研究者、文献、特許、大学・研究所など分野をこえてつながる、情報探索支援サイト。産学連携や研究開発の計画立案時における課題探索に利用されています。

■ 下記について、多くの連携サイトとリンクして情報が提供されています。
□ 研究者、文献、特許、研究課題、大学・研究所、科学技術用語、化学物質、遺伝子、資料(国内外の主要な科学技術・医学・薬学文献のジャーナル等)、研究資源

利用ガイド
収録情報

JSTOR 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英語
分野 統計・統計学 / 数学
内容 JSTOR(米国非営利団体)提供。
■ JSTORは、コア学術雑誌のアーカイブを作成、そのアクセス向上を使命としています。

■ 下記購読コレクションに全文アクセス可能です。
□「Mathematics & Statistics Archive Collection(数学・統計分野)」50タイトル
□「Arts & Science Archive collection」137タイトル

■ 「丸印に×マーク」のある資料は非購読タイトルです。
■ 購読タイトルのうち、「Published Date」とある年範囲の分を閲覧できます。「External Content」とある範囲はJSTOR以外のサイトでの閲覧になり、アクセス可否は契約状況によります。

■ 米国で1923年以前に出版、および他地域で1870年以前に出版されたもの(Early Journal Content)はフリーアクセスです。芸術、人文学、経済学、政治、数学分野など(200誌・50万件以上)。

J-STAGE

目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 JST(科学技術振興機構)提供。
■ 日本国内の科学技術情報関係の電子ジャーナル発行を支援するシステム。J-STAGE上で公開されている論文は、ChemPort、PubMed、CrossRefを経由し、海外の様々な電子ジャーナルサイト上の論文と相互にリンクされます。

■ 19世紀までさかのぼる貴重な論文を含め、JSTが支援する学協会が発行している学会誌、論文誌を電子化したものに全文アクセス可能です。

JURA城西大学機関リポジトリ

目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 城西大学提供。
■ 城西大学が運営する機関リポジトリ(JURA:Josai University Repository of Academia)。学内の教育・研究成果を収集し、電子媒体で蓄積・保存し、ネットワークを通じて公開・発信します。城西大学のアーカイブとして未来に残す、「電子的な保存庫」です。

■ 城西大学における教育研究活動等の成果物を閲覧できます。キーワード検索、著者名検索、ジャンル検索などが可能です。

■ 下記を収録。
□ 学術雑誌掲載論文、紀要、博士論文、研究報告書(ワーキングペーパー、科学研究費補助金成果報告書など)、会議資料、教材、図書など。
□ 報告書、本学の沿革資料、広報資料、貴重資料など。

Jxiv(ジェイカイブ)

目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 JST(科学技術振興機構)提供。
■ 自然科学・人文学・社会科学、学際科学を含むすべての研究分野の査読前論文(プレプリント)を投稿・公開・閲覧できる、国内初のプレプリントサーバーです。
■ 公開されたプレプリントはオープンアクセスのコンテンツとして、著者が定めた条件の下で二次利用(複製、転載等)が可能です。

■ 利用上の注意:プレプリントは専門家の査読を経ていない、正誤・可否が確認されていない論文です。左記を認識したうえで、自己の責任において閲覧・利用してください。
利用規約利用ガイド

MathSciNet 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す
言語 日・英
分野 統計・統計学 / 数学
内容 AMS(米国数学会)提供。
★文字化けが発生する場合には、右下メニューMirror Sitesを変更してみて下さい。

■ 数学抄録誌 「Mathematical Reviews(1940年創刊)」と「Current Mathematical Publications(1969年創刊)」の内容を提供。分野は数学・統計学・計算機科学・等数学関連全般にわたります。

■ 1940年以降の学術誌、会議録、専門書、学位論文の情報(書誌、抄録、レビュー、著者情報)を毎日更新。
■ 著者をフルネーム(イニシャル可)で検索する場合、「名,姓」の順で入力(カンマ,が必要)。

■ 検索フィールドのプルダウン「研究機関コード」で城西大学所属教員の文献に絞れます。坂戸キャンパス機関コード:「J-JOS」、東京紀尾井町キャンパス機関コード:「J-JOS2-M」研究機関コード検索サイト

■ レビューはHTMLおよびPDF形式。「MathJax」機能により、HTMLでも通常の数式(TeX記号ではない)表示が可能。うまく表示されない場合も、PDFでは問題ありません。
利用ガイド

Nikkei Asia 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む / 企業情報を探す
言語 英語
分野 時事・ニュース
内容 日経メディアマーケティング提供。
■ Nikkei Asiaは、2011年にアジア報道に特化した英文メディア(Nikkei Asian Review)として創刊し、購読者は160を超える国や地域に広がっています。
■ 世界37拠点近くに広がる日本経済新聞社の海外取材網から届けられる、アジアの経済、ビジネス、テクノロジーや政治に関する洞察に満ちたニュース、分析記事が収録されています。

■ 収録コンテンツ
□ ニュースの裏側を解説した記事や、注目を集める政治家や経営者のインタビュー。
□ 外部識者による、コラム、解説記事。
□ アジアの計11カ国・地域の主要企業から日本経済新聞社が選んだ約300社の有力上場企業のニュースや、企業プロフィル、財務情報。
□ 企業の決算情報やマーケット情報、経済統計など日本関連のニュース。

■ 利用ガイド
日本語版英語版
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 NII(国立情報学研究所)提供。
■ 大学図書館コンソーシアム等で契約した電子ジャーナルコンテンツについて、安定的・継続的にアーカイブし、契約機関に提供しています。搭載各社の電子ジャーナルの横断検索が可能ですが、本文の利用は購読ジャーナルのみとなります。

■ 書誌、抄録まではすべてフリーアクセス。購読電子ジャーナルには、学内PCより全文アクセス可能。提供誌は下記(うち購読対象はSpringerとOxford)。
□ Springer Science+Business Media (約1120誌、1847~1996年)
□ Kluwer Academic Publishing (約800誌、1997~2005年)
□ Oxford University Press (約140誌、1849~1995年。約200誌、1996~2003年)
□ IEEE/CS (1988年~)

≪人文社会科学系コレクション≫
人文社会科学系コレクションとして、18世紀英国議会文書(18c HCPP)、19世紀・20世紀英国下院議会文書(19/20c HCPP)、ゴールドスミス・クレス文庫(MOMW-Ⅰ)を収録しています。

Project euclid

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す / 雑誌記事・論文(電子ジャーナル)を読む
言語 英語
分野 統計・統計学 / 数学
内容 コーネル大学図書館、デューク大学出版局 共同運営。
■ 数学・統計学分野のオンライン出版プラットフォームです。Project Euclidは、雑誌論文のプラットフォームとして、理論応用数学分野における学術コミュニケーションの推進を使命としています。

■ 購読誌、オープンアクセス誌に全文アクセス可能。また大半のジャーナルは、数年経過したバックナンバーがオープンアクセスとなります(「Open access」とあるもの=オープンアクセス。「Partially open」=一定の巻号はオープンアクセス。「Subscribers only」=購読誌 )。

■ 「MathJax」機能により、一部のタイトルについては、数式を紙と同様に(LaTeXやMathMLのように)表示できます。

PubMed

目的 雑誌記事・論文を探す
言語 英語
分野 生物学・生理学 / 医学・薬学
内容 NLM(米国国立医学図書館)提供。
■ 医学・生物科学分野の文献データベースです。文献の書誌情報=論題(文献タイトル)、著者、収録誌情報を収録しています。
■ 図書館ホームページ内のリンクからアクセスすると、目的の文献(フルテキスト)をスムーズに入手するためのツール「リンクリゾルバ」を利用できます。

■ 1946年以降に登録された、数千万件の文献情報が登録されており、さらに年間約70万件ずつデータが増えています。PubMedには、世界中の雑誌掲載文献を検索できる医学文献データベースMEDLINEに加え、MEDLINEに登録される前のデータ、出版社から提供される文献情報なども収載しています。
■ 医学分野のシソーラスMeSH(メッシュ)が使えます。例えば「がん」は、英語の場合「Tumor」、「Cancer」、「Neoplasm」(および、これらの複数形)など様々な用語で表現されますが、MeSH シソーラスの場合、それらを「Neoplasms」という語で統一しています。

利用ガイド(図書館作成)
■ 図書館所蔵の「図解PubMedの使い方」も便利です。
目的 雑誌記事・論文を探す
言語 英語
分野 物理学 / 化学 / 生物学・生理学 / 医学・薬学
内容 CAS(ケミカル・アブストラクツ・サービス)提供。
■ 化学・ライフサイエンス関連分野の統合的な検索サービス「CAS SciFinder Discovery Platform」のもとで、CAS Formulus、CAS Analytical Methods、CAS SciFinder、左記3つのデータベースを利用できます。ログインID やパスワードはCAS SciFinderと共通です。

■ CA(ケミカル・アブストラクツ)は世界の文献の抄録と索引をまとめた化学専門週刊誌(CAS発行、1907年創刊)で、現在はSciFinder等での電子提供のみです。
■ CAS SciFinderは文献、化学物質、反応情報、物性、規制情報検索サービスです。研究者が必要とする科学情報を高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができる便利なデータベースです。論文・特許に加え、世界中の化学物質および有機化学反応情報を広く検索できます。世界中の研究者により研究・開発の最前線で活用されています。

■ 文献
□ 化学・化学周辺分野の論文・特許情報(1808年~)
□ PubMed(MEDLINE)由来の医学文献情報(1946年~)
■ 物質
□ CAS登録番号のついた全物質の情報 (1907年~)
□ 試薬・化成品カタログ情報
■ 反応
□ 有機化学反応情報(1840年~)
□ 入力した最終生成物から逆合成解析を行い、様々な合成ルートを提案するRetrosynthesis Plannerを搭載
収録情報詳細

★ 初めて利用する際にはユーザー登録が必要です。
ユーザー登録はこちらから行えます(初期登録・登録後の情報変更について)
複数アカウント取得、長期未使用アカウントに関する注意

利用ガイドヘルプデスクメンテナンス時間
講習会動画

―――――――――――
■ 統制語シソーラス機能(CAS Lexicon)
□ 統制語は、一つの概念を一つの語で表現するよう統制されたキーワードで、上位語、下位語の階層を有します。
□ CAS のアナリストは,文献の主題に関する統制語を文献情報に付与しており、適切な階層の統制語を用いて検索することで、検索ノイズを減らし、注目する文献にたどり着きやすくなります。
□ 使用方法
1.References 検索画面で、Launch CAS Lexicon をクリック
2.Search CAS Lexicon 画面左上にキーワードを入力し、Search Concept をクリック。統制語の候補が出てきたら,目的とするタームを選択。
3.統制語が階層と共に表示される。必要な統制語を選択し、Add Term(s) ボタンで追加。
4.右下の虫眼鏡ボタンで検索実行。

―――――――――――
■ オプション機能の「ChemZent(ケムゼント)」も利用できます。
□ ChemZentは、世界最古のドイツ語の化学抄録誌「Chemisches Zentralblatt(ケミッシェス・ツェントラルブラット)」を英語に翻訳したコンテンツです。SciFinderの検索結果に ChemZent のアイコンが表示されます。
□ 文献情報の収録件数は約300万件で、オリジナルにはない、CAS独自の索引も付与されています。
ChemZent詳細

―――――――――――
■ CAS SciFinder登録者は「JAICI Science Dictionary」を利用できます。CAS SciFinderなどを日本で提供しているJAICIが提供する英和・和英辞書です。化学や医学・薬学を中心とした科学技術関係の国内外の論文及び特許情報から集めた専門用語を収録しています。
Science Dictionary詳細

Scopus 学外からはこちら 紀尾井町からはこちら

  •  
  •  
  • 学内ネットワーク専用(MyLibrary対応)
  • 制限なし
  • 詳細
目的 雑誌記事・論文を探す
言語 日・英
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 Elsevier社提供。
■ 査読文献(ジャーナル、書籍、会議議)を収録する世界最大級の抄録・引用文献データベースです。
■ 科学・技術・医学・社会科学・人文科学の全分野の世界の研究成果について、1800年代からの抄録、1970年以降の全件に引用情報を付与し、その引用書誌情報はリンクを辿るだけで得られます。医薬学においては、MEDLINEデータを100%カバーしています。オープンアクセス誌(DOAJ、ROADに登録されているもの)も対象です。

■ 契約電子ジャーナルについては、本文へのリンクも付与されています。
■ 著者分析、ジャーナル評価分析ができます。

利用ガイド
参考資料(文献タイプについて)