コンテンツは以下の形式です。対応するソフトウェアをご用意ください。
【テキスト】: PDF 【動画】: WMV
それぞれの画面サイズは、ご利用のソフトで調整してください。
単元名 目次 教科書 授業
「天空への数学T・A・U・B」
  第1学期 第1講 はじめに、【1】 2次関数、【2】 微分の応用 @
第2講 【2】 微分の応用、【3】 積分の応用 A
第3講 【4】 等差数列・等比数列、【5】 シグマ計算 B
第4講 【5】 シグマ計算、【6】 漸化式 C
第5講 【6】 漸化式、【7】 数学的帰納法 D
第6講 【7】 数学的帰納法、5年後のあなたへ、
     【8】 場合の数
E
第7講 【8】 場合の数、【9】 確率、確率の本質 F
第8講 【10】 三角関数、【11】 指数・対数 G
第9講 【11】 指数・対数、【12】 図形 H
第10講 【12】 図形、【13】 ベクトル I
第11講 【13】ベクトル、【8】 場合の数 J
  第2学期 第1講 はじめに、【1】 微分 積分、f-gに3つの質問 @
第2講 【1】 微分 積分、【2】 三角関数 A
第3講 【3】 図形、【4】 数列 B
第4講 【4】 数列 C
第5講 【4】 数列、漸化式の応用、【5】 漸化式 D
第6講 【5】 漸化式、【6】 場合の数 E
第7講 【6】 場合の数、【7】 確率 F
第8講 【7】 確率 G
第9講 【8】 図形と式、線形計画法のシステム、
     【9】 多変数関数の最大最小
H
第10講 【9】 多変数関数の最大最小、
      【10】 整数問題、整数問題
I
第11講 【10】 整数問題、整数問題、
      【11】 ベクトル
J
第12講 【11】 ベクトル、【12】 空間座標 K