シャカイカ キョウイク
社会科教育

巻次年月次 58(3) / 2021.3
ISSN 21884269

 特集記事

  • 「何を」と「いかに」を結びつける方法論 / 北 俊夫 / p.4〜9
  • 有田和正氏の教材発掘法に学ぶ / 佐藤 正寿 / p.10〜13
  • 「人」という「超具体」に出会わせる : 小学校 / 宗實 直樹 / p.14〜17
  • まずは教師自身が好奇心をもって教材研究+広がりのある展開構想 : 中学校 / 奧田 修一郎 / p.18〜21
  • 「紙の教科書」と「デジタル教科書」を活用した授業づくりのために / 三浦 和美 / p.22〜25
  • 令和時代の教材研究はインターネット術の7か条 / 朝倉 一民 / p.26〜29
  • 教師の教えたいを子供の学びに転換する取材 / 中島 常彦 / p.30〜33
  • 教材研究のストックはアナログとデジタルのハイブリッドで / 末永 琢也 / p.34〜37
  • 学習者・教育内容・教科書・指導要領の往還による授業づくり : 3年 / 石元 周作 / p.38〜41
  • 自然災害を自分事として考える授業づくり : 第四学年「自然災害から人々を守る活動」 : 4年 / 伊藤 公一 / p.42〜45
  • 子どもの主体的な思考活動を促し「深い学び」のある社会科授業の実践事例 : 5年 我が国の農業や水産業における食料生産 / 植田 真夕子 / p.46〜49
  • プラスワンの教材研究が、授業の質を高める : 5年 我が国の国土の自然環境と国民生活との関連 / 椎井 慎太郎 / p.50〜53
  • 「地域の活性化」から政治を考えよう : 6年 我が国の政治のはたらき / 星野 竹志 / p.54〜57
  • 全時代を網羅する!ネタ&授業プラン&ワークシート : 6年 我が国の歴史上の主な事象 / 阿部 雅之 / p.58〜61
  • 「いま」の世界から「自分」の世界へ : 地理的分野 世界の様々な地域 / 水谷 安昌 / p.62〜65
  • 生徒の資質・能力向上を目指し、目標-指導-評価の一体化が図られた単元のまとまりごとの授業づくり : 「見通し・振り返り表(計画表・評価表)」の作成 : 地理的分野 日本の様々な地域 / 青木 靖 / p.66〜69
  • 自らの成長が授業力の向上へ、4つのポイントでみる授業づくり : 歴史的分野 近世までの日本とアジア / 滑川 好之 / p.70〜73
  • 主体的な学習を目指して : 歴史的分野 近現代の日本と世界 / 仲村 秀樹 / p.74〜77
  • 子どもの世界と科学の世界を結びつける : 公民的分野 私たちと経済 / 岩下 真也 / p.78〜81
  • 中高一貫校で育む主権者の芽「偉人総選挙」 : 公民的分野 私たちと政治 / 山根 浩一郎 / p.82〜85
  • 先入観を打ち破り、「批判的思考力」を養うための教材研究 : 「民族と宗教」の単元を事例として : 地理 / 牛込 裕樹 / p.86〜89
  • ファンタジーの効用 : 訴求力と自我関与をとおして : 歴史 / 堤 敏浩 / p.90〜93
  • 身近なテーマをもとに授業をデザインする : 公民 / 斉藤 雄次 / p.94〜97
  • 100万人が受けたい! 見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ(第12回)太陽暦が採用されたワケ : 「知識」習得と「見方・考え方」 : 歴史 / 河原 和之 / p.102〜105
  • ICTも有効活用! 板書&資料でよくわかる 授業づくりの教科書(第24回)伝統的建造物の社会的ジレンマ : 4年生「きょう土の伝統・文化と先人たち」 / 朝倉 一民 / p.108〜111
  • 全国社会科教育学会会員リレー連載 社会科における深い学びの実現とは(第12回)学習者が実感できる「深い学び」の実現を目指して / 桑原 敏典 / p.120〜123