ソウゴウ キョウイク ギジュツ : キョウイク ヒョウロン ジッセン ケンキュウ ホウドウ カイセツ
総合教育技術 : 教育評論・実践研究・報道解説 / 教育技術連盟編集

巻次年月次 75(1) / 2020.4
ISSN 09110526

 特集記事

  • 巻頭インタビュー 山崎聡一郎(教育研究者・写真家・俳優) いじめの問題解決には、管理職と教員とのコミュニケーションが不可欠です。 / 山崎 聡一郎 / p.3〜6
  • 新学習指導要領の理念の実現へ 育成すべき資質・能力を踏まえて教育目標や方向性の確認を / / p.10〜13
  • 識者インタビュー 社会に開かれた教育課程 子どもたちが身につけるべき資質・能力を地域という「社会」と共有して一緒に取り組む / 石塚 等 / p.14〜17
  • 識者インタビュー カリキュラム・マネジメント 子どもの実態をもとにビジョンを描き子どもの姿に着目しながら具体化する / 田村 知子 / p.18〜21
  • 識者インタビュー 主体的・対話的で深い学び アクティブ・ラーニングは「深い学び」が必須 タイムマネジメントを実施して重点単元を明確に / 田中 博之 / p.22〜25
  • 授業を5つのフェーズで時間管理 深い学びの基礎を固めた「江北スタイル」 : 茨城県結城市立江川北小学校 / / p.26〜29
  • 子どもたちが自分で考えたくなる課題をつくり「使い手カード」で気づきを増やしていく : 東京都豊島区立さくら小学校 / / p.30〜33
  • 児童が授業を進行する「子ども司会」で主体的・対話的で深い学びを実践 : 京都府京都市立梅小路小学校 / / p.34〜37
  • 主体的・対話的で深い学びを実現する 子どもが"本気"になって学び合う算数の授業 : 秋田県大館市立城西小学校 / / p.38〜41
  • なぜこの問題が出題されるのかを分析し、授業を構造的に変える必要がある / 奈須 正裕 / p.44〜47
  • 秋田県はどう生かしているか 目標・ねらいの明確化、教材研究の充実 探究型授業により「深い学び」の実現を / 阿部 昇 / p.48〜51
  • 躍進した愛媛県の取り組み 学力向上推進主任の設置、県学力診断調査の実施等により組織的に授業改善を図る : 愛媛県教育委員会 / / p.52〜55
  • 1人1台をどう生かすか 1人1台に向けて変化を前向きに受け止め、子どもも先生も慣れることから始めよう / 高橋 純 / p.56〜59
  • 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業(1)あたたかい人間関係を築く力を育てる「コミュニケーション科」 / 菊池 省三 / p.82〜85
  • 本音・実感の教育不易論(第37回)「まとまる」ことを嫌い、避ける風潮(上)「ばらばら」への懸念 / 野口 芳宏 / p.86〜89
  • 学びの共同体の創造(第25回)21世紀型の授業の創造 / 佐藤 学 / p.90〜93
  • 2020年度4月 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座 / / p.102〜107