コクブンガク カイシャク ト カンショウ
國文學解釋と鑑賞

巻次年月次 69(3) / 2004.3
ISSN 03869911

 特集記事

  • 文学アルバム=熊野をめぐる宗教美術 / 石川 知彦 / p.5〜8
  • 「熊野学」研究をめぐって / 林 雅彦 / p.10〜15
  • 世界遺産随想 / 上野 哲弘 / p.16〜18
  • 小野芳彦と『熊野史』上梓 / 山崎 泰 / p.19〜26
  • 西村伊作と文化学院 / 西村 八知 / p.27〜31
  • 政治小説の創始者・桜田百衛--盟友中村菊也の終焉の地に / 半田 美永 / p.32〜38
  • 田山花袋の旅と熊野 / 杉井 和子 / p.39〜46
  • 中上健次と熊野--父と私と南の呼び声 / 中上 紀 / p.47〜55
  • 大逆事件と熊野 / 山泉 進 / p.56〜66
  • 熊野信仰の広がり / 長谷川 賢二 / p.67〜76
  • 続・熊野比丘尼と絵解き--絵画資料に見る / 林 雅彦 / p.77〜88
  • 熊野の漂着伝承と徐福信仰 / 三石 学 / p.89〜95
  • 熊野の祭り / 吉川 壽洋 / p.96〜101
  • 熊野の植物文化誌--多様性と文化要素化 / 梅本 信也 / p.102〜107
  • 熊野の食文化誌 / 西嶋 久美子 / p.108〜118
  • 熊野をめぐる宗教美術 / 石川 知彦 / p.119〜129
  • 熊野川舟行の魅力--川の熊野古道 / 山本 殖生 / p.130〜136
  • 補陀落渡海--海の熊野古道 / 根井 浄 / p.137〜145
  • 熊野道中記の世界 / 塚本 明 / p.146〜156
  • 「熊野」の森林の現在--「山びとの記」を辿る / 中川 秀一 / p.157〜169
  • 熊野参詣道 / 小山 靖憲 / p.170〜178
  • 熊野学情報センターのめざすもの / 山本 殖生 / p.179〜184
  • 近世の地誌と熊野 / 須山 高明 / p.185〜191
  • 熊野地方史研究会と「熊野誌」 / 山崎 泰 / p.192〜194
  • 紀南文化財研究会と「くちくまの」 / 中瀬 喜陽 / p.195〜197
  • 熊野歴史研究会と『熊野歴史研究』 / 前 千雄 / p.198〜201
  • みえ熊野学研究会と「みえ熊野の歴史と文化シリーズ」 / 小倉 肇 / p.202〜205
  • 「熊野学」研究文献目録抄 / 林 雅彦 / p.206〜210
  • 熊野地域の資料館・記念館等ガイド / 林 雅彦 / p.211〜213
  • 近代訳語を検証する(7)血球 / 杉本 つとむ / p.217〜221
  • 鴎外 その出発(104)駁拏烏〔マン〕論『日本の実状』(続々)『うたかたの記』をめぐって(10) / 竹盛 天雄 / p.222〜227
  • 本・人・出版社(62)私家版 上野俊介遺稿・追悼文集『丹頂』 / 紅野 敏郎 / p.228〜231
  • 探照燈(202)新聞時弊 / 谷沢 永一 / p.232〜235