ホウガク セミナー
法学セミナー

巻次年月次 68(7) / 2023.7
ISSN 04393295

 特集記事

  • 法学者の本棚 大学で古典を読み、教わったこと[市民政府論 ロック著 鵜飼信成訳] / 木下 和朗 / p.1
  • 民法上の責任に関する原則 / 野澤 正充 / p.4〜9
  • 責任無能力者の行為に基づく監督者の責任はどこから? / 白石 友行 / p.10〜15
  • 専門家の責任 : 医師の責任を中心に / 山口 斉昭 / p.16〜21
  • 国家賠償法1条1項に基づく責任の根拠と公務員の個人責任の位置づけ / 津田 智成 / p.22〜27
  • 製造物責任における無過失責任 : 製造物責任法の課題と展望 / 永下 泰之 / p.28〜33
  • デジタルプラットフォームの販売責任 / カライスコス アントニオス / p.34〜39
  • 災害と免責事由 : 契約責任における帰責事由?免責事由? / 廣峰 正子 / p.40〜45
  • ここに弁護士がいてよかった(第22回)Road to Awajishima / 星野 拓哉 / p.46〜47
  • 法学部生を念頭に置いた「ChatGPT等のAIとの賢い付き合い方」 : AI時代のキャリアデザインを踏まえて / 松尾 剛行 / p.48〜54
  • Law of IoB : インターネット・オブ・ブレインズの法(第15回)人工神経接続手術による運動機能再建(事例研究2 後編)コメントとディスカッション / 数藤 雅彦;大島 義則;駒村 圭吾;小久保 智淳;松尾 剛行;成原 慧;福士 珠美;西村 友海 / p.56〜64
  • FOCUS憲法Ⅳ(第2回)外国籍の志望取得をめぐる事例分析[問題解説編] / 伊藤 建 / p.65〜70
  • 憲法と行政法の交差点(第16回)裁量をめぐる憲法論 / 櫻井 智章 / p.71〜78
  • 契約法を考える(第28回)組合 / 山城 一真 / p.79〜86
  • 家族法のアラカルト(第8回)認知制度の見直しをめぐって(下)嫡出でない子の身分関係の安定の実現にむけて / 石綿 はる美 / p.87〜95
  • 歴史に学ぶ商法・会社法(第17回)利益相反取引の規制(その1) / 高田 晴仁 / p.96〜100
  • 入門刑法Ⅰ[総論](第4講)因果関係(その1) / 大塚 裕史 / p.101〜106
  • 最新裁判例研究 刑事訴訟法 被疑者方のビルに立ち入り玄関ドアにスリッパを挟む等した警察官らの行為の違法性の程度を判断するために原裁判所に差し戻した事例[名古屋高判令和4.11.28] / 河村 有教 / p.108〜109
  • 最新裁判例研究 民事訴訟法 全部勝訴当事者が直接主義違反を理由として上訴をする場合の上訴の利益[最二小判令和5.3.24] / 安永 祐司 / p.110〜111
  • 最新裁判例研究 商法 持株会社取締役としての適格性と取締役解任の正当な理由[東京高判令和4.9.7] / 清水 円香 / p.112〜113
  • 書評 先住民族の生の声に応える法学書[『考えてみよう 先住民族と法』小坂田裕子=深山直子=丸山淳子=守谷賢輔編] / 根岸 陽太 / p.114〜115