<電子ブック>
ニンゲン ト カンキョウ エノ テイレベル ホウシャノウ ノ キョウイ : フクシマ ゲンパツ ホウシャノウ オセン オ カンガエル タメ ニ
人間と環境への低レベル放射能の脅威 : 福島原発放射能汚染を考えるために / ラルフ・グロイブ, アーネスト・スターングラス著 ; 肥田舜太郎, 竹野内真理訳
出版者 | 東京 : あけび書房 |
---|---|
出版年 | 2011.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1オンラインリソース |
著者標目 | Graeub, Ralph Sternglass, Ernest J. 肥田, 舜太郎(1917-) <ヒダ, シュンタロウ> 竹野内, 真理(1967-) <タケノウチ, マリ> |
件 名 | BSH:放射能 BSH:放射線 BSH:放射線障害 |
一般注記 | オリジナルのドイツ版からの翻訳である英語版からの日本語版翻訳 参考文献(references): p270-294 3刷の「訳者あとがき」に「訳者追記3 本書第2刷にあたって」あり アクセス:WWWによる 本書は、ラルフ・グロイブとアーネスト・スターングラスの著書「The Petkau Effect」(ペトカウ効果)の初の邦訳出版である。 ノーベル賞に匹敵するといわれる「ペトカウ効果」をつぶさに紹介、原発・核実験の放射能汚染を徹底検証した世界的労作の初邦訳! 高線量よりもむしろ低線量放射線の方が破壊的な場合があること発見し、ノーベル賞に匹敵すると言われる「ぺトカウ効果」。それをつぶさに紹介、原発・核実験の放射能汚染を徹底検証した世界的労作の初邦訳! 福島原発事故の放射能汚染の深刻さを見定めるための、そして未来を生きる子どもたちのための必読の書。 両著者は、世界的に著名な放射線化学、医学者。訳者・肥田舜太郎は広島で被爆し、その後、被爆者医療に奔走する医師。竹野内真理は、市民団体で国際担当、脱原発国際署名の活動に従事。両者ともに訳書多。 |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
電子ブック | 配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電子ブック | オンライン | 電子ブック | : electronic bk |
|
Medical Online EBooks |
|
|
電子リソース |
|
EB00215202 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:19回
※2017年9月4日以降