<図書>
セカイ ノ ハッコウショク オ フィールドワーク スル
世界の発酵食をフィールドワークする / 横山智編著
出版者 | 東京 : 農山漁村文化協会 |
---|---|
出版年 | 2022.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 235p : 挿図, 地図 ; 19cm |
著者標目 | 横山, 智(1966-) <ヨコヤマ, サトシ> 藤本, 武(1967-) <フジモト, タケシ> 山本, 宗立(1980-) <ヤマモト, ソウタ> 砂野, 唯(1984-) <スナノ, ユイ> 平田, 昌弘(1967-) <ヒラタ, マサヒロ> 山﨑, 寿美子 <ヤマザキ, スミコ> 大澤, 由実(1980-) <オオサワ, ヨシミ> 丸井, 淳一朗 <マルイ, ジュンイチロウ> 佐々木, 綾子 <ササキ, アヤコ> 森永, 由紀(1959-) <モリナガ, ユキ> 中川, 智行 <ナカガワ, トモユキ> 小林, 知(1972-) <コバヤシ, サトル> 木村, 啓太郎(1969-) <キムラ, ケイタロウ> 岩橋, 均 <イワハシ, ヒトシ> |
件 名 | BSH:発酵食品 NDLSH:食生活 NDLSH:発酵食品 |
内容注記 | 人類と発酵食 / 藤本武, 横山智, 山本宗立著 酸っぱさに憑かれた人びと : エチオピアのパン類をめぐって / 藤本武著 酒を主食にするネパールとエチオピアの人びとの暮らし / 砂野唯著 牧畜民の発酵乳加工とその利用 / 平田昌弘著 魚の発酵食をめぐる民族の接触と受容 : カンボジア周縁地域を事例に / 山﨑寿美子著 近代化・グローバル化による味の変容 : タイの調味料文化 / 大澤由実著 ラオスの味、パデークの科学 / 丸井淳一朗著 納豆はおかずか、調味料か? : 日本と東南アジアの地域間比較 / 横山智著 茶を漬けて食べる : タイ北部の「噛み茶」文化とその変容 / 佐々木綾子著 モンゴル国の馬乳酒「アイラグ」 / 森永由紀著 東南アジアの餅麹になぜ新大陸起源の唐辛子が用いられるのか / 山本宗立著 フィールド発酵食品学の創出に向けて / 横山智, 山本宗立, 藤本武著 |
一般注記 | コラム: 中川智行, 小林知, 木村啓太郎, 岩橋均 文献: 各章末 |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3F 図書 | 図書 |
|
383.8//Y79 |
|
|
9784540212222 |
|
|
|
5202245326 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:5回
※2017年9月4日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)