<図書>
ヒガシニホン ダイシンサイ ト シャカイガク : ダイサイガイ オ ウミダシタ シャカイ
東日本大震災と社会学 : 大災害を生み出した社会 / 田中重好, 舩橋晴俊, 正村俊之編著
出版者 | 京都 : ミネルヴァ書房 |
---|---|
出版年 | 2013.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 348p : 挿図 ; 22cm |
著者標目 | 田中, 重好 <タナカ, シゲヨシ> 舩橋, 晴俊(1948-) <フナバシ, ハルトシ> 正村, 俊之(1953-) <マサムラ, トシユキ> |
件 名 | NDLSH:東日本大震災 (2011) NDLSH:福島第一原発事故 (2011) BSH:社会学 |
内容注記 | 大震災が突きつけた問い / 田中重好, 正村俊之, 舩橋晴俊 [著] 広域システム災害と主体性への問い : 中心-周辺関係をふまえて / 山下祐介 [著] 地域コミュニティの虚と実 : 避難行動および避難所からみえてきたもの / 吉原直樹 [著] 東日本大震災における市民の力と復興 : 阪神・淡路大震災/新潟県中越地震後との比較 / 関嘉寛 [著] 千年災禍の所有とコントロール : 原発と津波をめぐる漁山村の論理から / 金菱清 [著] 福島原発震災の制度的・政策的欠陥 : 多重防護の破綻という視点 / 舩橋晴俊 [著] 何が「デモのある社会」をつくるのか : ポスト3.11のアクティヴィズムとメディア / 平林祐子 [著] フクシマは世界を救えるか : 脱原子力社会に向かう世界史的転換へ / 長谷川公一 [著] リスク社会論の視点からみた東日本大震災 : 日本社会の3つの位相 / 正村俊之 [著] 不透明な未来への不確実な対応の持続と増幅 : 「東日本大震災」後の福島の事例 / 加藤眞義 [著] 「想定外」の社会学 / 田中重好 [著] |
一般注記 | 文献: 各章末 その他の執筆者: 山下祐介, 吉原直樹, 関嘉寛, 金菱清, 平林祐子, 長谷川公一, 加藤眞義 その他のタイトルはブックジャケットによる |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3F 図書 | 図書 |
|
369.31//Ta84 |
|
|
9784623065066 |
|
|
|
5201327209 |
書誌詳細を非表示
データ種別 | 図書 |
---|---|
別書名 | その他のタイトル:The Great Eastern Japan Earthquake and Japanese sociology : how a country brought disaster upon itself |
分 類 | NDC9:369.31 |
書誌ID | 2000094800 |
ISBN | 9784623065066 |
NCID | BB11849916 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:28回
※2017年9月4日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)