<図書>
タンケン キコウ チシ
探検・紀行・地誌 / 高倉新一郎[ほか]編
(日本庶民生活史料集成 ; 第1-4,20巻)
出版者 | 東京 : 三一書房 |
---|---|
出版年 | 1968.7-1972.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 5冊 ; 27cm |
著者標目 | 高倉, 新一郎(1902-1990) [ほか]編 <タカクラ, シンイチロウ> |
件 名 | NDLSH:日本 -- 風俗・習慣
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 江戸時代 -- 史料 全ての件名で検索 |
内容注記 | 第1巻(南東篇): 南島雑話(名越左源太) 拾島状況録(笹森儀助) 遺老説伝(鄭秉哲編) 大島筆記(戸部良熈) ひるぎの一葉(岩崎卓爾) 南島探験(笹森儀助) 伊豆七島風土細覧(三島勘左衛門) 八多化の寝覚草(鶴窓帰山) 八丈島小島青ヶ島年代記(編者不詳) 朝日逆島記(佐原喜三郎) 八丈実記(近藤富蔵) 第2巻(西国篇): 日本九峰修行日記(野田成亮) 江漢西遊日記(司馬江漢) 西遊雑記(古河古松軒) 塵壷(河井継之助) 大和巡日記(安田相郎) 豊国紀行(貝原益軒) 祖谷山日記(太田章三郎) 瀛津島防人日記(青柳種信) 筆満可勢(富本繁太夫) 薩陽往返記事(高木善助) 藤井此蔵一生記(藤井此蔵) 第3巻(東国篇): 菅江真澄遊覧記(菅江真澄) 北行日記(高山彦九郎) 游相日記(渡辺華山) 奥游日録(中山高陽) 島根のすさみ(川路聖謨) 冨士日記(池川春水) 安寺持方の記(岡野逢原) 秋山記行(鈴木牧之) 東遊雑記(古河古松軒) 筆満可勢(富本繁太夫) 幾利茂久佐(小林四郎左衛門) 第4巻(北辺篇): エトロフ島漂着記.蝦夷日記(武藤勘蔵) 東海参譚(東☆元槙) 蝦夷日記(児山紀成) 北夷談(松田伝十郎) 東韃地方紀行(間宮林蔵) 唐太話(三保喜佐衛門談 布施虎之助註) 協和私役(窪田子蔵) 明治九年千島三郡取調書千島着手見込書(長谷部辰連,時任為基) 闢幽日記(佐藤正克) 石狩十勝両河記行(松本十郎) 蝦夷談筆記(松宮観山) 北海随筆(坂倉源次郎) 東遊記(平秩東作) 蝦夷国風俗人情之沙汰(最上徳内) 夷諺俗話(串原正峰) 渡島筆記(最上徳内) 蝦夷生計図説(秦檍丸撰 村上貞助,間宮林蔵増補) 蝦夷蜂起.寛文拾年狄蜂起集書(則田安右衛門) 寛政蝦夷乱取調日記(新井田孫三郎) 近世蝦夷人物誌(松浦武四郎) 北海道文献年表:p815-821 第20巻(補遺): 東西遊記(橘南谿) 筑紫紀行(菱屋平七) 隠州視聴合紀.松前記行(平尾魯僊) 婦登古路日記(懐日記)(谷文晁) 奥州記行(富田伊之) 高千穂採薬記(賀来飛霞) 遠島日記(名越左源太) 伊勢参宮道中記.南島雑話補遺篇(名越左源太) 伊勢参宮献立道中記.西遊日記,肥後見聞録(桃節山) 雪のふる道(津村淙庵) |
一般注記 | その他の編者:南島篇:宮本常一,原口虎雄,比嘉春潮 , 東国篇:竹内利美,森嘉兵衛,宮本常一 |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1F 社史・史料類 | 図書 | 南島篇 | 382.1//N77//1 |
|
|
4380685004 |
|
|
|
1005237110 | |
1F 社史・史料類 | 図書 | 西国篇 | 382.1//N77//2 |
|
|
438069500X |
|
|
|
1005237121 | |
1F 社史・史料類 | 図書 | 東国篇 | 382.1//N77//3 |
|
|
4380695018 |
|
|
|
1005237132 | |
1F 社史・史料類 | 図書 | 北辺篇 | 382.1//N77//4 |
|
|
4380695026 |
|
|
|
1005237143 | |
1F 社史・史料類 | 図書 | 補遺 | 382.1//N77//20 |
|
|
|
|
|
|
1005237303 |
書誌詳細を非表示
データ種別 | 図書 |
---|---|
別書名 | 異なりアクセスタイトル:探檢・紀行・地誌 |
分 類 | NDC8:382.1 |
書誌ID | 1000085777 |
ISBN | 4380685004 |
NCID | BN00962106 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:16回
※2017年9月4日以降
全貸出数:1回
(3か月以内の貸出:0回)