城西大学 水田記念図書館

データベース集  >
【 目的別 】 特許情報を探す

該当件数:7件

一覧表示件数:

目的 医薬・食品情報を探す / 特許情報を探す
言語 日本語
分野 生物学・生理学 / 医学・薬学 / 食品・栄養
内容 DBCLS(ライフサイエンス統合データベースセンター)提供。
■ 散在する生命科学分野のデータベースを、特許や文献情報とあわせて一括して検索できるサービスです。
■ 入力キーワードについては、ライフサイエンス辞書を搭載しているため、入力語を日本語→英語、英語→日本語に翻訳して同時検索してくれます。

■ 検索結果はカテゴリ別(文献、学会要旨、特許関連文書、ゲノム・遺伝子・RNA、遺伝子発見・転写制御、タンパク質など)に分類されて表示されます。各データベースの詳細情報(説明、収録データ数、収録期間)および、遺伝子リストについても、別枠で同時に案内されます。
目的 特許情報を探す
言語 日・英
分野
内容 EPO(欧州特許庁)提供。
■ EPO特許、米国特許、日本特許など全世界さまざまな国と地域から発行された特許出願についての情報を検索できます。

■ 検索項目は日本語表示されます(入力は英語となります)。
■ 特許名称、要約でのキーワード、公報番号、出願番号、優先権主張番号、公報発効日などで検索できます。
■ 特許の書誌事項のほか、結果によっては要約や本文を閲覧可能です。

Google Patent

目的 特許情報を探す
言語 日本語
分野
内容 Google提供。
■ 米国またはヨーロッパの特許当局に提出された特許を検索・閲覧できます。検索結果は、USPTO(米国特許商標庁、1790年~)とEPO(欧州特許庁、1978年~)提供のものです。

■ 結果詳細画面では、先行技術を検索できる「Prior Art Finder」という機能が利用できます。
□「Prior Art Finder」について
Google 特許検索についてより引用)~ 一般に、特許が付与されるのは、その発明に新規性が認められた場合のみです。新規性があるかどうかの判断は、数多くの情報源にわたる骨の折れる検索が必要な、困難な作業となります。そこで Google では、一度に複数の情報源を容易に検索できる Prior Art Finder を開発しました。この機能は、[概要] ページで [先行技術を探す] ボタンをクリックすることで利用できます。

J-GLOBAL

目的 雑誌記事・論文を探す / 特許情報を探す / 研究(者)・学内情報を探す
言語 日本語
分野 社会科学全般 / 自然科学全般
内容 JST(科学技術振興機構)提供。
■ 研究者、文献、特許、大学・研究所など分野をこえてつながる、情報探索支援サイト。産学連携や研究開発の計画立案時における課題探索に利用されています。

■ 下記について、多くの連携サイトとリンクして情報が提供されています。
□ 研究者、文献、特許、研究課題、大学・研究所、科学技術用語、化学物質、遺伝子、資料(国内外の主要な科学技術・医学・薬学文献のジャーナル等)、研究資源

利用ガイド
収録情報

ULTRA Patent

目的 特許情報を探す
言語 日本語
分野
内容 ■ 日本特許・実用データおよび海外英文特許データの検索が可能です。
■ 検索は無料。結果詳細でのリンク(PDFや図など)は有料となります。

■ 日本(1964年~)、米国(1970年~)、欧州(EP、ドイツ、イギリス、フランス)、韓国(1979年~)、中国などを網羅した各国特許データの全文キーワード検索を提供。
提供データ詳細
目的 特許情報を探す
言語 英語
分野
内容 WIPO(世界知的所有権機関)提供。
■ WIPOは、スイスのジュネーブに本部を置く国連の専門機関です。1967年の「世界知的所有権機関を設立する条約」(WIPO設立条約)の施行により1970年に設立されました。WIPO(日本事務所)について

■ 下記ほかのデータベースを利用できます。
PATENTSCOPE (国内およびPCT国際出願の検索。ナビゲーションは日本語です)
Global Brand Database (国内および各国の商標検索)
目的 特許情報を探す
言語 日・英
分野
内容 工業所有権情報・研修館提供。
■ 特許情報プラットフォームでは、明治以降発行された特許・実用新案・意匠・商標の公報類とその関連情報について、検索・利用できます。また、公報掲載のデータなど基本的な情報を英語で検索・利用することもできます。

■ ワンボックスでの簡易検索および、分類・文献番号等による詳細検索ができます。詳細検索メニューでは、「外国公報DB」による出願国(ヨーロッパ出願、国際出願含む)ごとの文献番号検索。「パテントマップガイダンス」による国際特許分類IPCの検索、などが可能です。

利用ガイド