図書館の新型コロナウイルス感染症対応
-
図書館の利用について <新型コロナウイルス感染症対応>
坂戸キャンパス : 2020年6月1日より、制限付きでの開館を段階的に行っています(当面(期日未定)は、学内者に限らせていただきます) 紀尾井町キャンパス : 2020年9月1日より、特別開館中です(紀尾井町分室について) 利用制限など(2020年9月28日現在)- 利用できる範囲
- 利用は学内者に限ります。
- 短縮開館 9:00~19:00(日曜は原則休館)
- 貸出・返却
- 資料の閲覧・コピー
- ILL文献受け渡し
- オンライン提供サービスについて
- 図書館利用者向け
- 利用可能フロア 1~3階
- エレベータ使用不可
- 学習(閲覧)席およびPC席は、ソーシャルディスタンス確保のため席数を減らして提供しています。
- オンライン授業受講者向け
- 専用PC席(3階PCルームおよび8階)
- ※イヤホンは各自で用意してください。貸出はしていません。忘れた場合、館内での受講はできません。
- ※マイクを使う授業は、3号館で受講してください。館内での受講はできません。
- 来館上の注意
- 来館の前には、ご自宅で「体温測定(検温)」をしていただき、発熱や体調不良のある場合は、来館を控えてください。
- ※来館時に、37.5度以上の発熱がある場合は、入館できません。
- 入館の際には、必ずマスクを着用してください。
- 入退館には学生証が必要です。
- 入退館時、館内PC使用前後は、必ず手指の消毒をお願いします。
- 密集を防ぐため、少人数でのご来館にご協力ください。
- カウンターにお並びになる際には適切な距離をとってください。
- 館内では私語禁止のご協力をお願いします。
- 資料の返却
- 貸出中の資料の返却は、来学時で結構です。
- ※卒業・修了学年の方は、必ず卒業・修了式までに返却してください。
- 「館内図書郵送サービス」を利用される学生の方で、貸出冊数の上限を超えている場合については、着払いでの郵送返却を受け付けています。
-
※返送先:
〒350-0295 埼玉県坂戸市けやき台1-1 城西大学 総務課方 水田記念図書館
※「ゆうパック」のみ受け付けています。 - 学外者の方(図書館利用カードをお持ちの方も含む)
- 学外者の方の入館はできません。
- 入構禁止解除に伴いまして、2020年6月1日より図書館は開館しておりますが、利用については学内者の限定したサービスに制限させていただいております。
- 引続き、学外者利用者カードの新規発行・更新のお申込み受付は停止しております。
- 入館制限中(2020年3月18日以降)に迎えた更新期限につきましては、入館再開後に期限延長にて対応予定です。ご容赦ください。
オンライン提供サービス- サービス紹介動画(約3分)
- 「オンラインでも水田記念図書館が使える!」
-
▸
- 郵送貸出・文献複写サービス
- 本学学生専用です。
-
郵送貸出サービス(無料) 文献複写郵送サービス(無料) - 資料は 城西大学蔵書検索OPAC で検索してください。
- シラバス掲載図書、雑誌、視聴覚資料の郵送貸出はできません。
- 資料の返却について
- 図書館に無い図書は、購入申込リクエストができます。
- オンラインレファレンスサービス
- 以下で受付しています。
- 電子リソースの学外利用
- 臨時のID・パスワード発行などをおこなっています。
- 詳細については、こちらをご確認ください。
関連リンク -
電子リソースの学外利用について学術出版社等による特設サイト教員の方
- VPNを利用することにより、一部を除き契約電子リソースの学外利用が可能です。
- 学内ネットワークSSL-VPN接続方法(情報科学研究センター作成)
- 詳細は情報科学研究センターへお問い合わせください。
学生の方・教員の方- 学外利用可能なデータベース(電子リソース)があります。
- 期間が記載されているものは、新型コロナウイルス感染症のための臨時対応です。
-
全般分野 KinoDen 学術和書を収録Maruzen eBook Library 学術和書を収録ScienceDirect Elsevier社発行の文献を収録Scopus 海外文献情報を検索可能SpringerLink SpringerNature社発行の文献を収録Taylor & Francis Online Taylor & Francis社発行の文献を収録Wiley Online Library Wiley社発行の文献を収録ジャパンナレッジ 辞書・事典を検索可能2021年3月31日まで
法令・判例 D1-Law.com 法令・判例を検索可能
※「有斐閣VPass」機能は学外利用の対象外です。2021年3月31日まで
TKCローライブラリー 判例を検索可能2021年3月31日まで
経済・経営分野 EBSCOhost ビジネス関連出版物ほかを収録eol(イーオーエル) 就職活動にも役立つ企業情報を収録2021年3月31日まで
PRO.ch アジアの現地・制度情報についてのビデオ教材を収録2021年3月31日まで
東洋経済DCL 「週刊東洋経済」「会社/就職四季報」などを収録2021年3月31日まで
東洋経済新報
/週刊東洋経済デジタルアーカイブズ創刊~平成末期の「週刊東洋経済」を収録日経BP記事検索サービス 「日経ビジネス」などを収録2021年3月31日まで
自然科学分野 JDreamIII 科学技術・医薬学に関する文献情報を検索可能2021年3月31日まで
JoVE 実験方法技術の動画を収録アカウント登録機能で
大学アドレス@josai.ac.jpにて登録すると、
外部からのアクセスも可能です。化学分野 SciFinder 化学・物質科学に関する文献、物質・反応情報を検索可能2021年6月7日まで、
登録済みIDで学外利用可能です。
※新規IDは学内での登録が必要です。医薬学分野 医中誌Web 医薬学に関する文献情報を検索可能2021年3月31日まで
メディカルオンライン 医薬学の学会誌・学術専門誌を収録2021年3月31日まで
新聞記事 聞蔵IIビジュアル 「朝日新聞」を収録2021年3月31日まで
ヨミダス歴史館 「読売新聞」を収録2021年1月31日まで
期間終了日経テレコン 「日経新聞」「日経産業新聞」「日経MJ」を収録2021年3月31日まで
学生向け電子書籍 電子図書館ライブラリエ 小説・ライトノベル・就活本・雑学本などを収録学内PCのIDとパスワードで貸出可能です。 中国文献 Wanfang Data(万方数据) 中国各分野の学術雑誌、学位論文、学会報告の記事、論文2021年3月31日まで
-
館長メッセージ
Webでつながる授業 – 学び
水田記念図書館長 関 俊暢新型コロナウイルス感染防止を考慮し、今(5/28時点)、大学は学生の入構禁止、図書館も閉館状態になっています。 5/11から全学でWebを用いた授業が開始されていますが、学生がいないキャンパスは大変寂しく、学生だけでなく教職員も不安な気持ちを抱えての新年度です。 6月からは学生の入構禁止は一部解除される予定ですが、まだ状況は不確定であり、いつ本来のキャンパスの姿に戻れるかは不明です。 その状況下、城西大学の教職員は、一丸となって、学生の皆さんに安心で有効な教育を提供できるように工夫・改善に取り組んでいます。本格的なWeb授業は多くに教員でまだほとんど経験がなく、そのため各教員が実験的取り組みも加えながら効果的なWeb授業を模索している状況にあると思います。 その過程で分かってきたことが個人的に2つあります。- 教室で学生たちの顔を見ながら話す場合と比べて、Webで教員が一方的に話すと、時間あたりの情報量は3倍近くになってしまいます。
- ライブで授業を行うとき、学生にチャットの書き込みを許可すると、学生は色々コメントをくれます。 教室で「何か質問はありませんか」という問いに応えられることは稀ですが、チャットは本当にアクティブです。 その多くが授業を助けてくれます。
城西大学は90分授業ですが、この時間を教員が情報を伝えることだけに使ってしまうと、過剰な情報提供になってしまいます。 ですので、その時間は30分程度に抑え(それでも十分な量の情報提供は可能です)、残りの時間を学生自身が考え、理解を確認できるように、演習や質問に当て、チャットなどを利用して疑問点を受講者全体で共有すると、教室で行なってきたものより、より能動的で高い教育効果が得られる授業も可能ではないか、そのような期待を持ちつつあります。Web授業で問題になるのが、学生への教材の提供です。 必要な教材を全て教員が直接学生に配布するには大きな負担が生じます。 水田記念図書館では、多くの電子書籍や電子ジャーナルとの契約を結んでおり、学生が自宅から直接それらの情報にアクセスする方法も提供しています。 図書館が、皆さんの有効なWeb学習に役立てればと思っています。