<図書>
ニホン テイコク ノ ボウチョウ ト シュクショウ : シベリア シュッペイ ト サハリン カラフト
日本帝国の膨張と縮小 : シベリア出兵とサハリン・樺太 / 原暉之 [ほか] 編著
(スラブ・ユーラシア叢書 ; 16)
出版者 | 札幌 : 北海道大学出版会 |
---|---|
出版年 | 2023.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xi, 438p : 挿図, 肖像, 地図 ; 21cm |
著者標目 | 原, 暉之 (1942-) <ハラ, テルユキ> 兎内, 勇津流 <トナイ, ユズル> 竹野, 学 (1971-) <タケノ, マナブ> 池田, 裕子 <イケダ, ユウコ> Baryshev, Ėduard Anatol︠evich, 1976- 神長, 英輔 (1975-) <カミナガ, エイスケ> 井竿, 富雄 (1968-) <イザオ, トミオ> 天野, 尚樹 (1974-) <アマノ, ナオキ> 井澗, 裕 (1971-) <イタニ, ヒロシ> 三木, 理史 (1965-) <ミキ, マサフミ> 中山, 大将(1980-) <ナカヤマ, タイショウ> Shulatov, Yaroslav 田村, 将人 <タムラ, マサト> 倉田, 有佳 <クラタ, ユカ> 浅野, 豊美 (1964-) <アサノ, トヨミ> |
件 名 | BSH:尼港事件(1920) BSH:サハリン -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:日本 -- 対外関係 -- ロシア -- 歴史 全ての件名で検索 |
内容注記 | 日本帝国膨張と縮小のモデルとしての北サハリン占領 / 原暉之, 兎内勇津流 [執筆] サハリン州の再構成から尼港事件へ V字回復の先を模索するニコラエフスク : 尼港事件の社会的背景 / 原暉之 [執筆] 尼港事件はどのようにして起こったか : 三月武力衝突とその前後 / 兎内勇津流 [執筆] 革命・内戦期の北サハリンとイヴァン・スタヘーエフ商会の活動 / エドワルド・バールィシェフ [執筆] 革命・内戦・干渉戦期のサハリン州の漁業 / 神長英輔 [執筆] 尼港事件と日本の政治・社会 / 井竿富雄 [執筆] 保障占領下北サハリンの政治・経済・社会 保障占領のポリティクス : 帝国日本の統治とサハリン島民 / 天野尚樹 [執筆] サハリン軍事占領と司法 : 「裁判の公平」「司法権の独立」をめぐって / 井澗裕 [執筆] 北サハリンに進出した日本人商工業者の活動と引揚げ / 竹野学 [執筆] 北サハリン占領と島内・外の交通体系 : サハリン島の一島支配と輸送 / 三木理史 [執筆] 北サハリンと〈樺太〉農林資源問題 : 〈北樺太〉農林資源調査と一九三〇年代の木材輸入を中心に / 中山大将 [執筆] 日ソ基本条約とその後のサハリン・樺太 日ソ国交正常化交渉とサハリン問題 : 北京会議と日ソ基本条約の締結(一九二四-二五年) / ヤロスラヴ・シュラトフ [執筆] 一九二〇年代のサハリン先住民族の移動と国境の関係性 : 樺太庁による「オタスの杜」集住化 / 田村将人 [執筆] 北サハリンから日本へ避難・移住したロシア人 : 一九二四-一九二五年 / 倉田有佳 [執筆] 一九二五年の樺太における「国民統合」 : 皇太子の行啓を中心に / 池田裕子 [執筆] 共通利益による体制融和構想の破綻 : ソ連の計画経済と北サハリン / 浅野豊美 [執筆] |
一般注記 | その他の編著者: 兎内勇津流, 竹野学, 池田裕子 事項索引: 巻末 p1-6 人名索引: 巻末 p7-11 |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3F 図書 | 図書 |
|
210.69//H31 |
|
|
9784832968905 |
|
|
|
5202319085 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:115回
※2017年9月4日以降
全貸出数:0回
(3か月以内の貸出:0回)