<図書>
オオツカ ヒサオ カラ シホン シュギ ト キョウドウタイ オ カンガエル : コモンウィール・ケッシャ・ネーション
大塚久雄から資本主義と共同体を考える : コモンウィール・結社・ネーション / 梅津順一, 小野塚知二編著
出版者 | 東京 : 日本経済評論社 |
---|---|
出版年 | 2018.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 319p : 挿図 ; 20cm |
著者標目 | 梅津, 順一(1947-) 編著 <ウメツ, ジュンイチ> 小野塚, 知二(1957-) 編著 <オノズカ, トモジ> 齋藤, 英里 <サイトウ, エイリ> 小林, 純(1950-) <コバヤシ, ジュン> 柳父, 圀近(1946-) <ヤギウ, クニチカ> 須永, 隆 <スナガ, タカシ> 石井, 寛治(1938-) <イシイ, カンジ> 河合, 康夫(1960-) <カワイ, ヤスオ> 保立, 道久(1948-) <ホタテ, ミチヒサ> 斎藤, 修(1946-) <サイトウ, オサム> 道重, 一郎(1953-) <ミチシゲ, イチロウ> 平出, 尚道(1962-) <ヒライデ, ナオミチ> 村松, 晋(1970-) <ムラマツ, ススム> 肥前, 栄一(1935-) <ヒゼン, エイイチ> 近藤, 正臣(1942-) <コンドウ, マサオミ> 上野, 正治(1935-) <ウエノ, マサハル> 高嶋, 修一(1975-) <タカシマ, シュウイチ> |
件 名 | BSH:大塚, 久雄(1907-1996) BSH:経済史学 NDLSH:資本主義 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:リージョナリズム |
内容注記 | 問題提起 : 没後二〇年の大塚久雄 / 梅津順一 [執筆] 資本主義と可能性としてのコモンウィール / 齋藤英里 [執筆] 近代資本主義とアソシエーション : 永遠の希望と永遠の絶望 / 小野塚知二 [執筆] 国民経済と経済統合 / 小林純 [執筆] 「ネーション」のとらえ方をめぐって : 大塚久雄と内村鑑三 / 柳父圀近 [執筆] イギリスにおける宗教コミュニティーについて : 「チャーチ」と「チャペル」という教会史の視点 / 須永隆 [執筆] 大塚史学から継承すべき課題 / 石井寛治 [執筆] 大塚久雄の「方法」をめぐって / 河合康夫 [執筆] 『共同体の基礎理論』と日本前近代史研究 / 保立道久 [執筆] 近代社会の「人間的基礎」と組織原理 : 小野塚報告に触発されて / 斎藤修 [執筆] 国民経済論から国民経済の諸類型へ : 大塚久雄の産業革命論 / 道重一郎 [執筆] 大塚史学と近代奴隷制 / 平出尚道 [執筆] 大塚久雄とキリスト教 : 一九七〇年代を中心に / 村松晋 [執筆] 私はどのように大塚史学を受容したか / 肥前榮一 [執筆] 大塚先生・大塚史学とわたくし / 近藤正臣 [執筆] 二つの補遺 : 『大塚久雄著作ノート』に関連して / 上野正治 [執筆] 大塚久雄について若い友人に話すなら / 高嶋修一 [執筆] |
一般注記 | 内容: まえがき, 第1部「資本主義と共同体」(序章「問題提起」-第5章「イギリスにおける宗教コミュニティーについて」), 第2部「大塚久雄が問いかけるもの」(I 「大塚史学から継承すべき課題」-XI 「大塚久雄について若い友人に話すなら」), 大塚久雄略年譜, 大塚久雄の代表的著作案内, あとがき 大塚久雄略年譜: p[295]-303 2016年11月19日に催された「大塚久雄没後20年記念シンポジウム : 資本主義と共同体」の成果をまとめたもの(あとがきによる) 文献あり |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3F 図書 | 図書 |
|
332.01//U73 |
|
|
9784818824836 |
|
|
|
5201819204 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:23回
※2017年9月4日以降
全貸出数:1回
(3か月以内の貸出:0回)