ソウゴウ キョウイク ギジュツ : キョウイク ヒョウロン ジッセン ケンキュウ ホウドウ カイセツ
総合教育技術 : 教育評論・実践研究・報道解説 / 教育技術連盟編集

巻次年月次 75(2) / 2020.5
ISSN 09110526

 特集記事

  • 巻頭インタビュー 吉野彰(旭化成株式会社名誉フェロー) 一つ好奇心をもたせ、あとは子どもに任せることが大事です。 / 吉野 彰 / p.3〜6
  • 識者インタビュー 教育目標や育てたい子ども像を明確にし全教師が共有した上で研修を行う / 吉冨 芳正 / p.12〜16
  • 識者インタビュー 校内研修の第一歩としてベーシックスキルの必要性を認識する / 谷 和樹 / p.17〜21
  • 授業を基盤にした研修体制で全教員が同じ方向に進む : 茨城県古河市立八俣小学校 / / p.22〜25
  • PDCAからOODAへ 「やらされ感」のない研修で意識改革 : 埼玉県皆野町立国神小学校 / / p.26〜29
  • 効果的な階層別研修で、初任者層を学校全体で育成する学校風土を醸成 : 北海道旭川市立青雲小学校 / / p.30〜33
  • グループ学習で学力や人間関係が向上 研修授業を重ねてさらなる向上を目指す : 静岡県富士市立元吉原中学校 / / p.34〜37
  • 3観点の趣旨を校内で共通理解したうえで子どもの学習改善につながる評価を / 市川 伸一 / p.40〜43
  • 学習評価のマネジメントをどう進めるか 新しい評価のキーワードは「学習改善」 実現には学習評価のマネジメントが不可欠 / 田中 博之 / p.44〜50
  • ルーブリックの実践例 ルーブリック評価により身に付けたい力が明確化し、深い学びの実現につながる : 東京都板橋区立成増小学校 / / p.51〜54
  • 学習評価を授業化した例 学期の最初と最後に身に付ける力を確認し教師と子どもが評価を共有する必要がある / 流田 賢一 / p.55〜58
  • 菊池省三流「コミュニケーション科」の授業(2)最初の授業で、1年後の成長を意識させる / 菊池 省三 / p.70〜73
  • 本音・実感の教育不易論(第38回)「まとまる」ことを嫌い、避ける風潮(下)「不信と点検ばやり」からの脱却 / 野口 芳宏 / p.84〜87
  • 学びの共同体の創造(第26回)ICT環境整備による学びの危険性と可能性 / 佐藤 学 / p.88〜91
  • 2020年度5月 無料添削つき! 学校管理職試験「論文」講座 / / p.102〜107