シャカイカ キョウイク
社会科教育

巻次年月次 60(8) / 2023.8
ISSN 21884269

 特集記事

  • 先生方がもつ「コツ」を自覚して伝えてほしい / 澤井 陽介 / p.4〜9
  • 子どもに切実感を生む教材開発と取材のコツ / 兼田 和明 / p.10〜13
  • 大まかにつかみ,児童と教材に最適化して創る / 吉岡 泰志 / p.14〜17
  • 主体的な学び,対話的な学び,深い学びの分析から / 石元 周作 / p.18〜21
  • 子どもが自ら探究していけるように,発問で鍛える / 永瀬 悟 / p.22〜25
  • 板書における子どもの「思考プロセス」の可視化 / 坪井 陽佑 / p.26〜29
  • つながる壁をなくして思考を深める / 小池 梨紗 / p.30〜33
  • 違いを認めて協力し合える学習集団をつくる / 山下 真一 / p.34〜37
  • すべての生徒の思考を可視化する単元ワークシートの活用 / 井上 博数 / p.38〜41
  • 人間関係づくりがすべて / 佐々木 潤 / p.42〜45
  • 瞬時にわかる「他者の意見の見える化」 / 梅澤 真一 / p.46〜49
  • 評価規準や評価方法を明確にして,「業者テスト頼みの評価」から「授業での評価」にシフト! / 松浪 軌道 / p.50〜53
  • 子どもの社会科熱に火をつける四つの秘訣 : 小学校 3年 市の様子の移り変わり / 才宮 大明 / p.54〜57
  • 具体的場面を想定することで自分事に引き寄せる : 小学校 4年 自然災害から暮らしを守る / 谷川 直樹 / p.58〜61
  • なすことによって学ぶ授業づくりのポイント : 小学校 5年 自然災害 / 村上 春樹 / p.62〜65
  • 過去との対峙・本物との出会いで、世界を身近に! : 小学校 6年 世界の課題と日本 / 三栗谷 渉 / p.66〜69
  • 「見えない油」パームオイルと私たちの生活 : 中学校 地理的分野 アジア州(1年) / 髙田 裕行 / p.70〜73
  • 当事者になることによって生み出す身近さ : 中学校 歴史的分野 江戸時代・明治時代 / 小熊 大樹 / p.74〜77
  • 「選挙」って、どうしてそんなに大切なの? : 選挙の意義に迫る : 中学校 公民的分野 私たちの生活と政治 / 北島 正也 / p.78〜81
  • アカデミックな理論で客観的に地理的想像力を扱う : 高等学校 地理 観光のグローバル化 / 木場 篤 / p.82〜85
  • 学習内容と地域遺産を結び付ける授業づくり : 高等学校 歴史 近世への転換と歴史的環境(日本史探究) / 和井田 祐司 / p.86〜89
  • 規則と自由について、校則から考えてみよう! : 高等学校 公民 個人として尊重される人間(2年) / 成田 裕政 / p.90〜93
  • 1人1台端末も有効活用! 板書&資料でよくわかる 授業づくりの教科書(第53回)ダムを通して考えるSDGs : 4年生「水はどこから」 / 朝倉 一民 / p.96〜99
  • 100万人が受けたい! 見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ(第41回)最悪の飢餓はなぜおこるのか? : 地理・公民 / 河原 和之 / p.102〜105
  • 明日の授業づくりに役立つ! 学習指導案の理論と実践モデル(第5回)「主体的に学習に取り組む態度」をどう育てどう評価するか 目標の理論(3) / 米田 豊 / p.118〜121
  • 社会科教育は子どもや教師,社会のために何ができるか(第5回)社会科教育は社会のために何ができるか 市民性育成における格差是正のために あらゆる子どもを市民として育むための社会科の役割 / 古田 雄一 / p.122〜125