| 1 | no. 7
								
								日本外交「不在」の起源を求めて : 安保条約を再検討する / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 1998.2 | 
				
					
						| 2 | no. 14
								
								ラテンアメリカの女性はいま : 現代メキシコ女性の現状と主張 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2002.1 | 
				
					
						| 3 | no. 16
								
								朝鮮人留学生たちの京都 / 水野直樹 [講演] ; 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2003.1 | 
				
					
						| 4 | no. 17
								
								日本産業の10年 : 1991-2000年 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2003.9 | 
				
					
						| 5 | no. 18
								
								明治の「知」と「道義」 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2004.3 | 
				
					
						| 6 | no. 19
								
								幕末から明治へ : 時代を読み解く / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2004.9 | 
				
					
						| 7 | no. 23
								
								近代京都の創造 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2006.9 | 
				
					
						| 8 | no. 24
								
								中国における産業集積のダイナミズム / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2007.3 | 
				
					
						| 9 | no. 25
								
								京都発人形のすゝめ四谷シモンとベルナール・フォコン / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2007.6 | 
				
					
						| 10 | no. 26
								
								公的ガバナンスの動態に関する研究 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2007.12 | 
				
					
						| 11 | no. 27, 37
								
								同志社大学とアーモスト大学との交流史 / 同志社大学人文科学研究所編集
								[正],続. - 京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2008.2- | 
				
					
						| 12 | no. 28
								
								狎れた劇薬 (Tamed Poison) 、ランドマーク商品 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2008.9 | 
				
					
						| 13 | no. 29
								
								大正デモクラシーと現代 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2009.3 | 
				
					
						| 14 | no. 30
								
								同志社のキャンパス・ライフをささえて / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2009.8 | 
				
					
						| 15 | no. 31
								
								金融危機とプルーデンス政策 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2009.11 | 
				
					
						| 16 | no. 32
								
								北米日本人移民のトランスナショナリズム / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2010.2 | 
				
					
						| 17 | no. 33
								
								日独近代社会における健康と身体 : 社会の科学化と大衆化の過程で / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2010.3 | 
				
					
						| 18 | no. 34
								
								Rakugoと落語 : 異文化理解と認知心理学の視点から / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2010.7 | 
				
					
						| 19 | no. 35
								
								アメリカン・ボード創立二〇〇年 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2011.1 | 
				
					
						| 20 | no. 36
								
								今どきの大学生は? : 当世書生気質 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2011.2 | 
				
					
						| 21 | no. 38
								
								日本生まれのランドマーク商品たち / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2011.9 | 
				
					
						| 22 | no. 39
								
								グローバル競争枠組みの変化と日本企業の対応 : 鉄鋼業・建設業からみる事業システムの進化 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2012.1 | 
				
					
						| 23 | no. 40
								
								アメリカ日系二世と越境教育 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2012.2 | 
				
					
						| 24 | no. 41
								
								植民地支配責任を考える : 歴史と法のあいだ / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2012.3 | 
				
					
						| 25 | no. 42
								
								戦後日本における行動する知識人 : 私たちは何を学ぶことができるのか / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2013.1 | 
				
					
						| 26 | no. 43
								
								過去の記憶の場としての近代 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2013.3 | 
				
					
						| 27 | no. 44
								
								金融危機と日本経済 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2013.3 | 
				
					
						| 28 | no. 45
								
								カリマンタン/ボルネオにおけるアブラヤシ農園拡大とその影響 : 生産システム・地域社会・熱帯林保護 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2013.3 | 
				
					
						| 29 | no. 46
								
								大学はこうしてつくられる : 高等教育の社会史 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2013.6 | 
				
					
						| 30 | no. 47
								
								Power in contemporary Japan / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2014.12 | 
				
					
						| 31 | no. 48
								
								市民化する住民、開発と公害を生きる / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2015.1 | 
				
					
						| 32 | no. 49
								
								戦後日本思想と東アジア : 知識人と民衆 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2015.3 | 
				
					
						| 33 | no. 50
								
								都市を占拠する : 闇市・バラック街から見た都市空間の「戦後」 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2015.3 | 
				
					
						| 34 | no. 51
								
								歴史と記憶の形成 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2016.1 | 
				
					
						| 35 | no. 52
								
								沖縄と村から見る戦後の日本 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2016.2 | 
				
					
						| 36 | no. 53
								
								インドネシア・リアウ州のアブラヤシと煙害 : グローバル化が促す農園企業・小農の行動とその帰結 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2016.3 | 
				
					
						| 37 | no. 54
								
								香りと音楽 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2016.11 | 
				
					
						| 38 | no. 55
								
								「学都」創生史探訪 : エリート校と地方都市 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2017.1 | 
				
					
						| 39 | no. 56
								
								国家と農業、農村 : 歴史と現在 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2017.2 | 
				
					
						| 40 | no. 57
								
								ギリシア・ローマ史における歴史学と考古学 : 歴史像の構築とその方法 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2018.3 | 
				
					
						| 41 | no. 58 . 連続講座「人文研スコーレ」 ; 2017 . 「近現代日本の格差・貧困と伝統社会」 / 庄司俊作 [述] ; 第1回
								
								階級社会と格差・貧困 / 庄司俊作 [述] ; 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2018.3 | 
				
					
						| 42 | no. 59 . 連続講座「人文研スコーレ」 ; 2017 . 「近現代日本の格差・貧困と伝統社会」 / 庄司俊作 [述] ; 第2回
								
								地域の主体形成と伝統社会 : 京都を中心に / 庄司俊作 [述] ; 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2018.3 | 
				
					
						| 43 | no. 60
								
								ベラスケス絵画とスペイン黄金時代美術の形成 : ハプスブルク家、ティツィアーノ、ルーベンスを手掛かりに / 川村やよい [述] ; 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2018.6 | 
				
					
						| 44 | no. 61 . 人文科学研究所連続講座 ; 2018
								
								パーム油がつなぐ東南アジアと日本 : 生産・消費の現地で何が起きているか / 林田秀樹 [述] ; 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2019.3 | 
				
					
						| 45 | no. 62
								
								ASEAN--日本間の利害関係と東アジアの将来 : 資源・一次産品・領有権の視点から / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2019.3 | 
				
					
						| 46 | no. 63
								
								戦後日本の地方を生きる / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2019.3 | 
				
					
						| 47 | no. 64
								
								キリスト教信仰に基づく女性支援の歴史 : かにた婦人の村の半世紀 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.2 | 
				
					
						| 48 | no. 65
								
								若年女性の政治参加 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.3 | 
				
					
						| 49 | no. 66
								
								都市養蜂が描く持続可能な社会のデザインとは? / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.3 | 
				
					
						| 50 | no. 67
								
								同志社大学人文研の過去・現在・未来 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.3 | 
				
					
						| 51 | no. 68
								
								京都が育んだ華道と茶道 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.3 | 
				
					
						| 52 | no. 69
								
								生き続ける『源氏物語』よみがえる紫式部 : 令和時代の古典の楽しみ方 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2020.11 | 
				
					
						| 53 | no. 70 . 人文科学研究所連続講座 ; 2020
								
								戦後「バラック街」再考 / 本岡拓哉 [述] ; 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2021.3 | 
				
					
						| 54 | no. 71
								
								多文化な日常における防災 : 『いつも』と『もしも』をつなぐ : 第99回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2021.10 | 
				
					
						| 55 | no. 72 . 人文科学研究所連続講座 ; 2021
								
								「性の管理」の近現代史 : 日本・ヨーロッパ・アメリカ / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2021.11 | 
				
					
						| 56 | no. 73
								
								日本企業とアジアの挑戦 : コロナ後の復興に向けて : 第100回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2022.2 | 
				
					
						| 57 | no. 74
								
								グリーン社会とソーシャル・イノベーション : 復興10年を超えて : 第101回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2022.3 | 
				
					
						| 58 | no. 75
								
								メガイベントと都市の暴力 : 第102回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2022.3 | 
				
					
						| 59 | no. 76
								
								京の都宮廷文化のリアル : 埋もれた「時」を解き明かす : 第103回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2022.11 | 
				
					
						| 60 | no. 77
								
								アメリカ合同教会の「会衆主義」 : 人権と環境問題へのアプローチ : 第104回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2023.2 | 
				
					
						| 61 | no. 78
								
								経営人類学者、「社史」を書く : 「社史」作成からみえる「継ぐ」ということ : 第105回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2023.3 | 
				
					
						| 62 | no. 79 . 人文科学研究所連続講座 ; 2022
								
								パーム油の用途/産業のあり方を考える : 食用から燃料への転用は是か非か / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2024.2 | 
				
					
						| 63 | no. 80
								
								越境者をめぐる〈故郷〉と〈境界〉 : 個の物語から考える : 第106回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2024.1 | 
				
					
						| 64 | no. 81
								
								東南アジアの山の民・海の民・街の民 : 小規模生産者たちがつくる経済と社会 : 第107回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2024.2 | 
				
					
						| 65 | no. 82
								
								東アジアの家族企業と事業承継 : その共通性と多様性 : 第108回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2024.5 | 
				
					
						| 66 | no. 83 . 人文科学研究所連続講座 ; 2023
								
								差別と抵抗からみた「日本近代」 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2025.3 | 
				
					
						| 67 | no. 84
								
								『発言者』とその時代 : ポスト冷戦期における日本の保守主義再考 : 第109回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2025.3 | 
				
					
						| 68 | no. 85
								
								ともに考えるということ : 知と集団をめぐる省察 : 人文科学研究所創立80周年記念シンポジウム / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2025.7 | 
				
					
						| 69 | no. 86
								
								アメリカン・ボードと日本のキリスト教主義学校 : 神戸女学院・同志社創立150周年を記念して : 第110回公開講演会 / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2025.6 | 
				
					
						| 70 | no. 87 . 人文科学研究所連続講座 ; 2024
								
								1950年代京都、周縁から考える / 同志社大学人文科学研究所編集
								京都 : 同志社大学人文科学研究所 , 2025.9 |