<電子ブック>
アンゼン デ シツ ノ タカイ イリョウ オ ジツゲン スル タメ ニ : イリョウ ジコ ノ ボウシ ト ヒガイ ノ キュウサイ ノ アリカタ オ カンガエル
安全で質の高い医療を実現するために : 医療事故の防止と被害の救済のあり方を考える / 日本弁護士連合会第51回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会編
出版者 | 東京 : あけび書房 |
---|---|
出版年 | 2009.6 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 1オンラインリソース |
著者標目 | 日本弁護士連合会第51回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会 <ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ダイ51カイ ジンケン ヨウゴ タイカイ シンポジウム ダイ2 ブンカカイ ジッコウ イインカイ> |
件 名 | BSH:医療事故 BSH:医事紛争 |
一般注記 | アクセス:WWWによる 本書は、2008年10月2日、富山市で行われた日本弁護士連合会第51回人権擁護大会シンポジウム第2分科会「安全で質の高い医療を実現するためのに--医療事故の防止と被害の救済のあり方を考える--」の基調報告書を基にまとめられたものである。 医療事故の防止と被害救済のあり方を、患者側、医療側、法律専門家がともに考え、提言する画期的な一冊。日本に比べ格段に進んでいる欧米諸国の事故調査と被害救済の制度・システム。それらも紹介しながら、日本でなぜ遅れているのか、その元凶を明らかにし、改善の道を整理する。 医療事故の防止と被害救済のあり方を、患者側、医療側、法律専門家がともに考え、提言する画期的な一冊。日本に比べ格段に進んでいる欧米諸国の事故調査と被害救済の制度・システム。それらも紹介しながら、日本でなぜ遅れているのか、その元凶を明らかにし、改善の道を整理する。今焦眉の課題となっている「医療安全調査委員会制度」の実情と問題点も整理し、日弁連としての詳細な提言も収録。関係者必携の書。 |
目次/あらすじ
所蔵情報を非表示
電子ブック | 配架場所 | 資料種別 | 巻 次 | 請求記号 | 状 態 | 予約 | コメント | ISBN | 刷 年 | 利用注記 | 指定図書 | 登録番号 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電子ブック | オンライン | 電子ブック | : electronic bk |
|
Medical Online EBooks |
|
|
電子リソース |
|
EB00215205 |
類似資料
この資料の利用統計
このページへのアクセス回数:10回
※2017年9月4日以降