2007年度図書館ガイダンスアンケート結果報告 |
|
|
|
|
|
|
2007年度図書館ガイダンス実施時に行ったアンケートの集計結果が下記のようにまとまりました。 |
|
|
アンケート回答者数は薬学部417名、理学部106名、経済学部164名、経営学部280名、 |
|
現代政策学部199名、短期大学57名、計1,223名。うち1年生が990名、2年生以上は233名。 |
|
|
1.公共図書館、もしくは大学の図書館の利用についてお聞きします。 |
|
|
|
よく利用する |
たまに利用する |
ほとんど利用しない |
無回答 |
|
薬学部 |
61(14.6%) |
232(55.6%) |
123(29.5%) |
1(0.2%) |
|
理学部 |
16(15.1%) |
64(60.4%) |
26(24.5%) |
0(0%) |
|
経済学部 |
21(12.8%) |
89(54.3%) |
53(32.3%) |
1(0.6%) |
|
経営学部 |
28(10.0%) |
140(50.0%) |
112(40.0%) |
0(0%) |
|
現代政策学部 |
34(17.1%) |
100(50.3%) |
65(32.7%) |
0(0%) |
|
短期大学 |
4(7.0%) |
21(36.8%) |
31(54.4%) |
1(1.8%) |
|
全体 |
164(13.4%) |
646(52.8%) |
410(33.5%) |
3(0.2%) |
|
|
|
※計算上、合計が100%にならない場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.図書館員によるOPAC(蔵書検索)や館内ツアーの説明は理解できましたか? |
|
|
|
よく理解できた |
まあまあ理解できた |
理解できなかった |
無回答 |
|
薬学部 |
128(30.7%) |
288(69.1%) |
0(0%) |
1(0.2%) |
|
理学部 |
72(67.9%) |
34(32.1%) |
0(0%) |
0(0%) |
|
経済学部 |
76(46.3%) |
88(53.7%) |
0(0%) |
0(0%) |
|
経営学部 |
128(45.7%) |
150(53.6%) |
0(0%) |
2(0.7%) |
|
現代政策学部 |
107(53.8%) |
91(45.7%) |
1(0.5%) |
0(0%) |
|
短期大学 |
25(43.9%) |
32(56.1%) |
0(0%) |
0(0%) |
|
全体 |
536(43.8%) |
683(55.8%) |
1(0.1%) |
3(0.2%) |
|
|
|
|
|
|
※計算上、合計が100%にならない場合があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.あなたにとってこのガイダンスは役に立ちましたか? |
|
|
|
はい |
いいえ |
無回答 |
|
薬学部 |
399(95.7%) |
15(3.6%) |
3(0.7%) |
|
理学部 |
104(98.1%) |
2(1.9%) |
0(0%) |
|
経済学部 |
162(98.8%) |
2(1.2%) |
0(0%) |
|
経営学部 |
270(96.4%) |
8(2.9%) |
2(0.7%) |
|
現代政策学部 |
190(95.5%) |
5(2.5%) |
4(2.0%) |
|
短期大学 |
53(93.0%) |
3(5.3%) |
1(1.8%) |
|
全体 |
1178(96.3%) |
35(2.9%) |
10((0.8%) |
|
|
|
※計算上、合計が100%にならない場合があります。 |
|
|
<はいの理由> |
|
|
図書館の利用の仕方が分かった・利用しやすくなった 248 |
|
必要とする図書・文献の検索方法(資料の探し方・調べ方)などを学べた・わかったから 247 |
|
これから図書館を利用する(したい)から・そのとき役に立つから
143 |
|
いろいろな図書・雑誌の場所がわかったから(並び方がわかった)
53 |
|
レポート(論文・卒論)などの作成に役立つ・利用したい 39 |
|
説明がわかりやすかった 37 |
|
これからの調べもの(情報収集)に有効だと思ったから 16 |
|
OPACの使い方がわかった
16 |
|
図書館のパソコン、プリンタ、コピー機等の使い方が理解できたから 13 |
|
本(DVD)の借り方がわかった 10 |
|
知らない場所(色々なところ)を見られた 8 |
|
便利 6 |
|
昨年のフレッシュマンセミナーで聞いたことの復習になった(忘れていたことを思い出した) 4 |
|
国立国会図書館のNDL-OPACというものの存在(検索方法)を知ることができた 4 |
|
これからの勉強・学習に役立つ内容だったから 3 |
|
これからの大学生活のサポートに役立つと思ったから 3 |
|
ビデオがわかりやすかった 2 |
|
本についてる数字(請求記号)の意味がわかった 2 |
|
就活で色々役に立つと思います 2 |
|
個人の勉強スペースがあることを知ったから |
|
キーワードの選び方がわかったから |
|
家でも検索機能が使えることを知ったから |
|
英語や薬学の授業で利用しろと言われていたから |
|
普段あまりパソコンをいじったり、図書館で本を探したりする事がないので良い経験をしたと思います |
|
図書館のホームページの使い方がわかった |
|
大学の資料を使用するにあたってのマナーを知ることができたから |
|
今までネットのみで課題を書いていたので、今度は文献で書いてみたいです |
|
これからの調べ学習はネット検索だけでなく図書での調べ学習も必要だから |
|
他の大学にある図書もとりよせられることを知りました |
|
高校とは違って自分で調べ、理解しなくてはいけないから |
|
図書館には資料が沢山あり、それを使って勉強ができる |
|
今後利用していくうちに身に付いていくと思います |
|
実際に本を探して理解する事ができたから |
|
図書館は本を読むだけじゃないことを知ったからです |
|
自分の調べたい内容が多く出てきてわかりやすかったから |
|
すばらしいから |
|
図書館が好きになりました |
|
図書館に少し興味が持てました |
|
おもしろいです |
|
必要! |
|
賢くなった気がした |
|
|
|
<いいえの理由> |
|
|
利用の仕方は公共図書館と変わらない 7 |
|
あまり利用する機会がないと思うから 7 |
|
説明が聞き取りにくかった 5 (4/24・5/1 薬学) |
|
時間がなくてよく分からなかった 4 |
|
去年もやった 2 |
|
説明が少しわかりにくかったから 2 |
|
ふだんから自分でみつける方が楽しいから |
|
本をあまり読まないから |
|
難しい |
|
もともとパソコン言語がよくわからない(留学生) |
|
|
|
|
|
|
|
4.下記ガイダンスで参加してみたいものにチェックしてください(複数回答可) |
|
|
|
データベース検索 |
新聞記事検索 |
レポート、論文作成の ための文献検索 |
本学に所蔵していない 資料の取り寄せ |
|
|
薬学部 |
106 |
66 |
264 |
64 |
|
理学部 |
23 |
21 |
61 |
26 |
|
経済学部 |
32 |
32 |
113 |
18 |
|
経営学部 |
71 |
53 |
158 |
25 |
|
現代政策学部 |
46 |
41 |
111 |
22 |
|
短期大学 |
11 |
14 |
25 |
6 |
|
全体 |
289 |
227 |
732 |
161 |
|
|
|
|
|
5.図書館ガイダンスはいかがでしたか?本日の感想や意見、図書館に希望することなど何でも結構ですので |
|
ご記入ください。 |
|
|
<図書館ツアーについて> |
|
ツアーの時うしろの方まで声が少し聞き取りづらかった 4(5/1 薬学) |
|
どんな本が何階のどこにあるかはプリントで渡してくれた方がよかった 2 |
|
館内ツアーでの班の人数を半分にしてほしかった(5/1 薬学) 2 |
|
もう少しゆっくり回る時間があってもよかったかも(4/24 薬学) 2 |
|
とっても広く地元の図書館より使えそうだった 2 |
|
大きくてびっくりした。自習スペースがあるのはいいと思った |
|
どんな本が置いてあるか聞きたかった |
|
広いので案内図(図書館の)があれば探しやすいと思った |
|
いろいろ回っておもしろかったです |
|
普段見られない部屋に行くことができてよかったです |
|
館内ツアーを詳しく説明してほしかった |
|
館内ツアーがよくわからなかった |
|
担当のやる気が感じられなかった。聞きにくい。 |
|
見ればわかる所や、本の内容が違うだけで並び順などが同じ所の説明は省いてほしかった |
|
勝手に動き回る人がいるから注意した方がいい |
|
迷路みたいで迷いそうだと思いました。エレベーターがあるのを知って嬉しかったです。 |
|
まだ見て回ったことがなかったのでとても参考になりました |
|
大体の場所は分かっていましたが、書庫など、まだ行ったことがない所も見せてもらい、広さに驚きました |
|
|
|
|
|
<検索について> |
|
検索の仕方や説明がわかりやすかった 46 |
|
検索の仕方がわかったのでこれから図書館を多く利用したい 16 |
|
検索機能を使うと簡単に(すばやく)本が見つかって便利だと思った 13 |
|
検索の手順がちょっと難しかった 13 |
|
本の見つけ方がよくわかってためになった 4 |
|
検索方法もいろいろあり、むずかしい部分もあるけど役に立った 3 |
|
こういう検索の仕方はしたことがなかったのでためになった 2 |
|
いろいろな本を検索できる事を知れたのでよかった 2 |
|
インターネットで本の場所が探せたのでよかった |
|
ネットの検索の仕方がわかりやすかった |
|
見つけやすい様に検索できるものがあるのを初めて知った |
|
実際に本を探したのでわかりやすかったと思う |
|
自分で調べたい本が自分で調べて見つけられることが良いと思いました |
|
自分が必要な資料の探し方がわかってよかった |
|
探しているものを闇雲に探すのでなく、合理的な方法を知れてよかった |
|
説明がわかりやすくて操作しやすくできたし、理解しながらやることができた。 |
|
大学ならではの利用方法を学べて良かった。 |
|
検索してみておもしろそうな本がたくさんあることがわかりました。図書館をたくさん使いたいと思います |
|
検索の仕方がたくさんあるのでよくわからなかった(4/24 薬学) |
|
少し難しかった。論文を書くとき大丈夫かなって心配になりました。 |
|
最初検索が不慣れで難しかったがガイダンスですごくわかり、今後これを生かしたい。 |
|
今までどこに何の本があるのかどのように探せばいいのかわからなかったけど今日教えてもらえてよかった |
|
国立国会図書館での資料の検索の仕方を教えてもらって、よく理解することができた |
|
学校外の図書の探し方もわかってよかった |
|
1回自分で検索しておきたかった(4/24 薬学) |
|
|
<演習について> |
|
あまり時間がなかった(もっと時間がほしかった) 35 |
|
丁寧に説明して(話して)くれてよかった 26 |
|
詳しい説明が聞けてよかった 11 |
|
検索の方法がわかったのでレポート・論文作成などで使っていきたい 7 |
|
もうちょっとゆっくり説明してほしかった 6 |
|
もっとやりたいと思った 5 |
|
いそがしくてゆっくり調べられなかった 4 |
|
今後、レポート作成に使える内容だったのでよかった 4 |
|
わからないことばかりだったのでガイダンスをうけてよかった 4 |
|
わからない所を図書館員の方が優しく教えてくれてわかりやすかった 3 |
|
レポート・論文作成のための文献検索の詳しいやり方について知りたかった 2 |
|
もっと詳しく説明してもらいたかった 2 |
|
もっと色々な本を探してみたかった 2 |
|
ちょっと分かりづらかった 2 |
|
もう少し新聞の記事の探し方を詳しくやってほしかった |
|
演習問題の説明が解りづらく感じた |
|
演習問題に沿って進めていくことで理解が深まったと思う |
|
個人的に検索の仕方などが聞けたのでよかった |
|
説明がわかりやすかったので作業がスムーズにできました |
|
テンポよくできたし、説明も親切でした |
|
詳しく説明されたのですぐできました。ありがとうございました。 |
|
何もいうことなしです。くわしく説明していただき、しっかり理解することができました。 |
|
いそがしかったけど理解できてよかったです |
|
もう少し資料探しの時間&説明時間がほしかった |
|
時間のわりに内容が多すぎる。ほとんどの人が間に合っていない(4/19 栗原) |
|
テーマを決めるのが遅く間に合わなかったのが残念(4/25 柑本) |
|
やる事が遅くなってしまってばたばたした。また改めて来ようと思った |
|
今回だけじゃ全部はわからなかったのでこれからわからないことは聞いてちゃんとわかるようにしたいです。 |
|
利用の仕方など色々教えて頂いて助かりましたが時間の都合で詳しく聞けなかったところもあったので |
|
機会があれば教えてほしいです。 |
|
みんなと同じ所でパソコンを使いたかった |
|
レポートの書き方のPDFも見られてよかった |
|
卒業論文に必要 |
|
他の大学からも図書を受け取ることができることを知り驚いた |
|
他の図書館から取り寄せ(コピーなど)が出来ることを知った。3年間知らなくてもったいない事したなと思いました |
|
もうちょっと取り寄せ方がくわしく知りたかったです(6/14 清水 ソフォモア) |
|
本学に所蔵していない資料の取り寄せを実際に行ってみたい(5/17 北川 フレッシュマン) |
|
有価証券報告書などの調べ方も教えてもらえてよかった |
|
今まで活用しきれていない部分が聞けて、勉強になりました |
|
今まで知っていたものの、体験したことがないものもあり、役立ちました |
|
正直、頭の中で整理できていなかった |
|
説明が長すぎた |
|
自己中心的な説明が多かった |
|
説明が何を言いたいのか途中途中よくわからなかった |
|
教えてくれる人が聞いても迷っていたことがあったので不安になった |
|
説明としては文句なしでした。体系的な説明で理解しやすかったですね。 |
|
説明はわかりやすく、パソコンの横に検索の手順などを書いたものもあったので忘れてしまった時も助かる |
|
とても充実した時間を過ごすことができました |
|
図書館員への質問をした場合、対応がとても早くてよかった |
|
授業ということでなく、オリエンテーションのようなものでしっかりと長い時間をとってやってもらいたかった(4/19栗原) |
|
真面目な授業だったので疲れた |
|
わかりやすくて、調べ方も簡単にできたので、ガイダンンスを受けてよかった |
|
もっと効率を考えたりして、内容を見直すべきだと思います(5/1 薬学) |
|
一度では覚えられないからまた今日のようなガイダンスをやってほしい(5/1 薬学) |
|
昨年より詳しくガイダンスをやったのでよく理解できるようになった(4/26 柑本 ソフォモア) |
|
昨年教えてもらったことをほぼ忘れてしまっていたので今回また教えてもらってよかった (4/26 柑本 ソフォモア) |
|
利用方法を忘れかけてたので、やってみてよかったです |
|
1回うけたことはあっても使わないと意外に忘れていたりしてとても役に立ちました(5/18 杵渕 ゼミU) |
|
2回目だったんで覚えられました |
|
ガイダンスによっていつでも検索できるようになったからとても役に立った |
|
城西生活も2年半あるので今回の情報はこれから先役に立つと思いますので説明を受けてよかったと思います |
|
わかりやすかった。積極的に利用しようと思うことができました。 |
|
ビデオと重複している説明はもうちょっと簡単にまとめても良かったと思う |
|
|
<パソコン・OPACなどについて> |
|
OPACの利用方法がわかってよかった 3 |
|
パソコンの使い方をもっと詳しく説明してほしかった(4/24 薬学) |
|
パソコンの使い方がむずかしい(4/24 薬学) |
|
パソコンを使うのが苦手だからすこし大変だったけど役に立ったと思う |
|
パソコンが苦手なのでもう少しゆっくり説明してもらいたかった。 |
|
パソコンを使って本の置いてある場所がわかってよかった |
|
パソコンの操作に早く慣れたい |
|
パソコンの使い方がわかりとてもよかった |
|
実際の使い方を教えてほしかった(4/24 薬学) |
|
OPACは便利だと思った。本を早く見つけられてよかった。 |
|
OPACの説明もう少しゆっくり説明してほしかった。館内ツアーはわかりやすくてよかったです。(4/24 薬学) |
|
あまり使わなかった図書館のホームページが、とても便利だということがわかった |
|
今まではホームページを利用した事がなかったため、使い方の丁寧な説明が聞けてよかった |
|
情報リンクの説明を書いてほしかった |
|
|
<資料について> |
|
雑誌類をもっと置いて欲しい 11 |
|
あんなに本があるとは思ってなかったのでびっくりした 8 |
|
新しいDVDをいれてほしい 4 |
|
本の場所が知れてよかった 2 |
|
並び方がよくわかってよかった 2 |
|
NDC(十進分類法)の意味がわかってよかった 2 |
|
様々な本がある事を知れてよかった 2 |
|
小説をもっと入れてほしい 2 |
|
もっとスポーツ雑誌を増やしてほしい 2 |
|
本の並び方がむずかしかった |
|
本の番号の意味がわかってびっくりした |
|
本の説明が詳しくてよかった |
|
いろんな本の分類がわかり、公共図書館でも活用できるので今後に活かしたい |
|
請求記号と図書の照らし合わせ方をもう少し説明してほしかった |
|
もっと本をわかりやすく置いてほしい |
|
本の場所がピンポイントでわかるようになったらいい |
|
高校とは違い本の量が大変多いので読んでみたい本がかなりあった |
|
かなりの本があると思った。小、中、高と全然違ったので利用価値があるなと思いました。 |
|
資料がどこにあるか詳しくなったのでどんどん利用したいなと思った |
|
資料もとても多くて、広いのでびっくりした。勉強する机もたくさんあったし、今日一通り見れてよかった |
|
本がたくさんあって面白かった |
|
こんなに古書があるとは思わなかった |
|
本がたくさんあって、有効に使えそうだった |
|
想像以上に本がたくさんあって驚いた。調べものがある時や勉強したい時にとても便利だと思う |
|
もっと図書館の中にある本や、場所を知りたいと思った。普通の本(文学とか)を増やしてほしいと思った |
|
これからももっと小説を増やしてほしい。今日は図書館の内部が見れて、興味深かったのでおもしろかった |
|
DVDの借り方がよくわからない |
|
DVDを貸出してほしい |
|
DVDを見れる時間帯をもうすこし長くしてほしい |
|
DVDが楽しみ |
|
高校ではDVDがなかったから映画を借りられるのがうれしい。 |
|
もっと貸出数を増やしてほしいです |
|
薬学に関する本についてもう少し詳しく説明してほしかった(4/24 薬学) |
|
とび職、足場の組み方を検索したけど無かったから置いてほしい |
|
いろんな本があって読んでみたいと思った。料理雑誌やファッション誌がもう少しあったらうれしいです。 |
|
雑誌の貸出をしてほしい |
|
バスケットの雑誌を置いてほしい |
|
マンガをおいてほしい |
|
富士見書房、角川文庫などのファンタジー小説を置いてほしい |
|
これからの勉強において役に立ちそうな資料がたくさんあったのでうれしかった |
|
むずかしそうな本ばかりで読みたい本がなかった |
|
普通の文庫本は置いてないのですか? |
|
|
<設備について> |
|
もっと自習席を増やして欲しい 2 |
|
きれいな場所なんで、自習室を試験前に利用したいです 2 |
|
設備についてもっと説明してほしかった |
|
勉強に利用したい |
|
個室の数を増やして欲しい |
|
とにかく静かにできる空間であってほしい |
|
検索時に、常時起動しているPCがあると便利かと思います |
|
ネット環境を良くしては? |
|
私語が多い |
|
室温が高い |
|
イスが高い |
|
4階の床が気になった |
|
|
<開館時間について> |
|
図書館の開館時間をせめて8時くらいまでにしてほしい(5/1 薬学) |
|
できるならば、より長い時間、図書館を開けていてほしいです(勉強で使用のため) (数学科3年) |
|
土曜日でも図書館を遅くまで活用したいので閉館時間を遅くしてほしいです。 |
また、平日も19:30まで延ばして頂けたら有り難いです。(医療栄養3年) |
|
利用時間をもっと長くしてほしい |
|
|
<その他> |
|
説明が分かりやすかった 117 |
|
図書館の本の利用の仕方、場所(探し方)などがわかったのでこれから(有効に)利用したい 77 |
|
とても役に立った 27 |
|
楽しかった 20 |
|
親切で(やさしくて)よかった 15 |
|
だいたい理解できました 8 |
|
ガイダンスのDVDはわかりやすくてよかった 5 |
|
図書館の使い方に早く慣れたいと思った 4 |
|
よくわからないところは積極的に聞いて、図書館を有効利用しようと思った 3 |
|
今回のガイダンスでいろいろわかってよかった 3 |
|
面白かった 3 |
|
よく理解できた 3 |
|
高校の時とは比べ物にならない程広く、大きくてビックリしました。とても快適な図書館だと思いました。 3 |
|
飲食コーナーとかありますか。なければ希望。 3 |
|
この図書館のすごさがわかった
2 |
|
短い時間でも結構理解できました 2 |
|
こんなに便利な機能があることを知れてよかったです 2 |
|
図書館に興味が持てた 2 |
|
色々聞けてよかったです |
|
いろいろ見れたのでよかった |
|
ハイテクで素晴らしいと思いました |
|
図書館を楽しく利用できそうな気がした |
|
今回の説明会で、より図書館を利用する機会が増えると思います |
|
普段何気なく使っている図書館であったがこんなにも役立つなんて知りませんでした。 |
|
図書館の知らない面を知ることができた |
|
わかりやすかった。図書館の便利さに感動した。 |
|
あまり図書館に来ないが来たときは役立ちそうです |
|
高校の図書館とは規模が全然違って驚きました。これからは、空き時間やテスト勉強時などに利用したい。 |
|
高校に比べ、使いやすいので頻繁に利用したいです |
|
高校などとは規模が違ったので場所なども教えてもらえてよかった |
|
今日一日では図書館の事は覚えられませんが、早く慣れようと思いました。 |
|
きれいな図書館でした |
|
普通に利用している方たちからしたら相当うるさかったと思います |
|
検索の仕方や図書館の利用の仕方がわかって良かった!! |
|
レポートで新聞をよく使うので利用したいです |
|
自動のやつがすごかった |
|
ガイダンスはわかりやすくてよかった。これから役立つと思う。もっと文庫本を増やしてほしい。 |
|
本を読みたくなりました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|